ヘアゴム1本でできる!40・50代の若見え簡単まとめ髪

2

2021年12月29日 19:40  つやプラ

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

まとめ髪にしたいけど、アイロンやヘアピンなどを使わずゴムだけで簡単にすませたいという方も多いのではないでしょうか。

ヘアメイクである筆者が、ヘアゴム1本でできる簡単まとめ髪をご紹介します。

■ゴム1つでできるお洒落ヘアアレンジ

この投稿をInstagramで見る

つやプラ – 40・50代女性の美容健康情報メディア(@tsuyaplus)がシェアした投稿

ゴム1つでできるお洒落ヘアアレンジ
ゴム1つでできるお洒落ヘアアレンジ

用意するもの

・シュシュ

・スタイリング剤

動画

STEP1:バームやオイルなどのスタイリング剤をつける

STEP1:バームやオイルなどのスタイリング剤をつける

バームやオイルなどを最初につけると、髪がまとまりやすくなりツヤも出ます。また、毛束をほぐした時にきれいな毛束感を出しやすくなります。

スタイリング剤をつける時のポイント

スタイリング剤をつける時のポイント

髪に揉み込むようにつけると、全体にムラなくスタイリング剤をなじませることができます。また、髪に自然なうねりが出るので、クセ毛のような無造作な髪に仕上がります。

STEP2:後れ毛を残して髪をお団子にする

STEP2:後れ毛を残して髪をお団子にする

手ぐしでざっくり髪をまとめたら、低めの位置でお団子にします。こなれ感を出すために、毛先はあえて出しておきましょう。

後れ毛を出す時のポイント

後れ毛を出す時のポイント
後れ毛を出す時のポイント

もみあげ部分を後れ毛として出します。

後れ毛の量は好みもありますが、量が多すぎるとボサボサして見えたり、顔が重たい印象になりやすいです。後れ毛を出す時は、最初に少なめの量から出して鏡を見ながら微調整しましょう。

STEP3:表面の毛束やお団子部分を引き出す

STEP3:表面の毛束やお団子部分を引き出す

表面の毛束やお団子部分の毛束を部分的に引き出します。引き出す時は、親指と人差し指の爪でつまむようなイメージで引き出しましょう。

毛束を引き出す時のポイント

「毛束を引き出したらゴムがゆるんでボサボサになってしまった」ということがないように、毛束を引き出す時は結んでいるゴム部分を手で支えておくことが大切です。

また、一気に毛束を引き出そうとするとゴムがゆるみやすいので、少量の毛束をこまめに引き出していきましょう。

アイロンやコテを使わなくても、簡単にこなれ感のあるヘアアレンジを作ることができます。デイリーに取り入れやすいヘアスタイルなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

(ヘアメイク/美容講師/美容ユーチューバー/ライター/美容師/メディカル美容矯正士/コスメ薬事法管理者 mayu3)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定