前回からの続き。投稿者さんの息子さん(小学校6年生)は学校からタブレットを貸与されています。タブレットはとても便利なものではありますが、投稿者さんは勉強以外では使ってほしくないと考えているようです。そのためルールや置き場所を決めて管理をしていましたが、ある日息子さんは投稿者さんの目をかいくぐってタブレットを自室へ持ち込みます。就寝時間の夜10時から夜中の2時までタブレットを使用していたことが発覚し、投稿者さんは朝から怒り心頭の様子です。これについて、ママスタコミュニティのママたちからも「わが子もタブレット中心の生活になっています」と嘆くような共感の声が寄せられました。投稿者さんは置き場所を決めていたようですが、ママたちはどのようにタブレットの管理をしているのでしょうか?
勉強が終わったらWi-Fiを切る
『うちは夜はWi-Fi切ってる』
『深夜の使用はWi-Fiの接続制限をすれば解決する』
『使用してほしくない時間帯は、タブレットがインターネットに接続できないようにすればいいだけのこと』勉強が終わったらWi-Fi自体を切ってしまえばいいと主張したママたち。インターネットに繋がらなければ、タブレットに夢中になりすぎることないかもしれませんね。親もWi-Fiが使えなくなってしまうというデメリットはありますが、それでも子どもにタブレットを使いすぎてほしくないと考えている場合には有効な手と言えるでしょう。
タブレットそのものを管理する
そもそも子どもの手元にタブレットがなければ使いようがない! と考えているママたちもいるようです。
『親の目を盗んで持っていく子はなかなか治らないよ。言っても言ってもやり続ける。どうしてもなら鍵付きにするしかないかもね』
|
|
『うちは時間になったら取り上げて隠すの繰り返しだった。根気よく続けたよ。中学生になると自然とその戦いがなくなったよ』
『夜はタブレットを親の寝室に持っていって寝たらいい。原始的な方法がいちばん簡単』タブレットでの学習が終わったら親の手元に置いておく、もしくは子どものわからないところに隠しておくと答えたママたちも。簡単な方法でありながらも「子どもにタブレットを使わせない」という意味では、効果的な一手ではないでしょうか。
しかし今回投稿者さんは「和室に置いておく」とのルールを作っておいたにもかかわらず、それを破られてしまいました。そうするともう一段階上の手段が必要になるかもしれませんね。よりきっちりと管理したいのであれば、鍵付きの引き出しなどに入れておくなどの方法もあるでしょう。必要に応じて使い分けたいですね。
問題は「タブレットを使いすぎたこと」ではなく?
タブレットを使いすぎていることに頭を悩ませる投稿者さんですが、「問題はほかにあるのでは?」と考えるママたちも。
『夜中タブレットで遊んでたこともよくないけど、親に内緒で自室に持ち込んだのがいちばん問題な気がする。なぜだめなのか理解してる? 徹底的に話し合ってみたらどうだろう?』
|
|
『タブレットの使い方もだし、その時間まで起きているのもよくないし、いろいろと改めなきゃいけないね』タブレットを使いすぎることももちろん問題のひとつでしょう。しかし親とのルールを破ったことや夜中の2時まで起きていたことなど、息子さんと話すべき問題はほかにもあるように思えます。何がよくなかったかを一緒に考えながら親子で話し合いができるといいですね。
むしろ少しルールを緩くするのもアリ
悩める投稿者さんにママたちからは励ましの言葉がかけられました。
『投稿者さんの育て方がどうこうではないよね。言って言うこと聞く子の方が少ないから、その都度見てあげて注意していくしかないと思う。次の日きちんと起きてるなら遅くまで起きててもいいかとか、親のほうも諦めていくと投稿者さんの気持ちも少し楽になるかもよ』
『言うこと聞くことだけが正しい訳じゃないし、何が正しいとかもないから、投稿者さん自身の気持ちが楽になる方法が何かあるといいけどね』
『タブレットを触ってもいい時間や寝る時間を伸ばしてあげたらどうかな? 6年生だし体力もあるだろうから、本人が次の日に支障がない時間を2人で決めてみたらいいと思うよ』
|
|
家庭での学習用タブレットの扱い方に悩んでいるママたちは少なくないものでしょう。子どもがルールをどうしても守らないのであれば、Wi-Fi自体を管理してしまう、鍵をつけて親がタブレットを管理するなどの手段もいいかもしれません。逆に少しルールを緩めて、様子を見るという手もありますね。状況に応じて方法を選んでみるのがいいのではないでしょうか。タブレットは勉強をするにあたってとても役に立つものでしょう。上手な付き合い方を親子で探せるといいですね。
文・motte 編集・荻野実紀子 イラスト・わたなべこ