<カミングアウトの是非>わが子が発達障害であることを公表すべき?言わないと隠しているみたい?

1

2022年05月21日 06:11  ママスタジアム

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタジアム

ママスタ


発達障害のお子さんを持つママから、ママスタコミュニティに投稿がありました。他のママたちと、どう関わっていけばいいのか悩んでいるようです。
『他人の子どもの発達障害、カミングアウトして欲しい、して欲しくないどちらですか? うちの子どもは発達障害があるのですが、聞かれたら言います。聞かれなければ自分からは言わないです』
投稿者さんは「発達障害があることを公表してもしなくても、結局は陰でコソコソと言われてしまうのでは」と気になっているのだそう。そこで投稿者さんは今回ママスタコミュニティで、発達障害があることを言って欲しいか欲しくないかのアンケートを取りました。結果は「言って欲しい」よりも「言わなくて大丈夫」が大幅に上回りました。同じような悩みを持つママや、発達障害のお友だちを持つ子のママからは、どんなコメントが寄せられたのでしょうか?

発達障害を持つお子さんの特徴は?



遊んだり喧嘩したり仲直りしたり、子どもたちはお友だちと関わるなかで、お互いに関係の作り方を学んでいきますよね。しかし発達障害があるお子さんは、コミュニケーションを取ったり対人関係を作ったりすることが苦手なのだそうです。見た目で発達障害があるとはわかりづらいため、何か友だち間でトラブルが起きたとき、「ママが注意しないからだ」とか「しつけがなっていない」とか、他のママから誤解されてしまうこともあるといいます。
参考:「発達って、なんだろう?」政府広報オンライン

発達障害があることを教えて欲しいと思っているママたち


苦手なことを知っていればより楽しく遊べるかも


発達障害があることを、話して欲しいというママたちがいました。子ども同士の仲がいい場合、なおさら知っておきたいという思いがあるようです。お互いに理解したり協力したりすることができるからとママたちは考えるようですね。
『何かしら気をつけておいた方がいい(大きな音が苦手とか)ことがあるとか、こうしたらお互いスムーズにいくみたいなことがあるなら教えて欲しいな』
『仲いいなら言ってほしいな。子どもへの接し方とかも違うのだろうし、その子の個性を知っていた方がいい。聞かれたら言うって……発達なの? って本人に聞いてくる人いるの? そっちの方がビックリ』
言って欲しいというママたちは、何かしらの苦手を抱えているお友だちと仲よくなるために、発達障害があることを知っておきたいと口を揃えます。公表したことで人間関係が上手くいくようになったケースもあるようで、保護者会でお子さんについて話したところ、それ以降、悪く言う人はいなくなり協力を得られるようになったのだそうです。

同じ悩みがあるので情報交換したいママもいる


発達障害があるということを言ってもらいたいという意見のなかには、同じような悩みを持つママたちもいました。
『うちの子もそうだしね。情報交換できたら嬉しい』
『言ってくれたら、「うちの子も療育行ったことがあって」とかお互い様的に言えるから気が楽かな』
コメントをしてくれたママたちは、投稿者さんと同じように子どもの悩みを一人で抱え込んでしまったことがあるのかもしれません。お互いに危険なことを注意しあえるのではないかと考えるママもいました。同じ悩みを持つママと親しくなって、情報交換したり起きた問題の解決策を教え合ったり、心強いママ友を作りたい思いがあるのではないでしょうか。

自らカミングアウトする必要もないのかも……


無理して伝える必要はないのかもしれない

『あえて言わなくても大丈夫だよ。聞きたくないとか言われても困るって風には思わない。例えば「私離婚したんだよね」も別に言わなくていいのと同じ感じかな。言いたくなったら言えばいいと思うし、言わなきゃって思う必要はないと思う』
『相談したいのなら話してくれてもいいけど、言わなければ隠しているみたいだとか罪悪感を持つ必要はないな』
『言われても困ることがある。実際、うちの子は○○だからって言ってくるお母さんいたけど、その人は、教えてあるんだからちゃんと配慮してよねって感じの人だった。投稿者さんはそんな感じじゃないけど、そういう経験があるから、自分から言ってくる人はやや警戒してしまう』
一方で「カミングアウトする必要はない」とコメントを寄せてくれたママたちからは、障害のある子を持つママへの配慮の気持ちが感じられました。親としては子ども同士で何かあったときに……と心配するからこそ、わが子の発達について公表したい気持ちは出てくるかもしれません。でも仮にカミングアウトしなくても、うしろめたさを抱く必要はないのかもしれませんね。

聞かれてから考えてもいいのでは?

『わが子は学習障害(発達障害)があり支援級に在籍しています。聞かれたら答えますし、話の流れで話すこともありますが自分からはいちいち言わないです。カミングアウトされた方も困るでしょうし。けれど私の周りは、内緒にしている方が圧倒的に多いです。でもそうするとお子さん本人が、つらいのではと勝手に想像してしまいます。じっとしていられず、お友だちにもちょっかいを出しているので、一部のお友だちやその親御さんからは反感をかうこともあるので。難しい問題ですよね』
『息子が発達障害です。私も聞かれたら言う……くらいの気持ちなので、積極的には伝えません。息子も含めて、見ていれば何となくわかるし、診断の有り無しって支援をする側の人にしか関係ないような気がします。あまりにもピンポイントで迷惑をかける場合は、謝罪とともに説明することもあります』
投稿者さん同様、「聞かれたら言う」と考えるママたちもいました。伝える伝えないはママ同士の関係性によっても異なりそうですね。発達障害のあるお子さんのママからは「言うことに意味があり、周りと子どもにとってプラスになると思えれば言う」とのコメントがありました。言えば気持ち的にスッキリすることもありそうですが、伝えたところで何も変わらないようなら、わざわざカミングアウトする必要はないのかもしれません。

カミングアウトをするかしないか以前に大切なこと




あるママからは「趣旨からは外れるけど、結局大事なのは、カミングアウトの有無じゃないって感じだね」とのコメントがありました。確かに大事なことはカミングアウトするかしないか、ではないのかもしれません。相手を思って仲よくすること、そして何か問題が発生したらお互いに誠実に対応すること。もちろんこれは発達障害の有無に関係なく大切なことですよね。カミングアウトするかどうか迷ったら、それが子どもと周囲のお友だちにとってプラスになるかどうか、という視点で考えてみるのはどうでしょうか。そしてどちらを選んだとしても、それぞれの子どもや家庭が持ついろいろな事情に想像を巡らせて、お互いに心を配ることができるようになれば、ママたちもより楽しく子育てができるかもしれませんね。

文・岡さきの 編集・Natsu イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定