写真 |
長く付き合っていればカップル間で阿吽の呼吸が成立し、一緒にいて楽だから付き合いが続いているというカップルは多いはず。
ざわつきは放置しちゃダメ!彼氏の気持ちが離れたと感じたら「3つの原因&対処法」しかし一方で、長く付き合っていることでトキメキや相手の好きなところがいまいち分からなくなることもあります。倦怠期のような状態になって、このまま付き合っていていいのかと悩むこともあるでしょう。
そこで確かめたいのは、彼氏が本当にあなたのことを愛してくれているかです。今回は、倦怠期中であっても彼氏が本当に自分を好きでいてくれるのかどうかを確かめる言動を紹介します。
倦怠期の彼氏が自分に感じているのが愛情なのか、ただの情なのか、しっかりと見極めましょう。
■倦怠期だけど…彼氏が本当に好きな女性にしかしない行動とは
■1:倦怠期をきちんと問題視している
「俺たち最近、倦怠期だよね」など彼氏から倦怠期を意識している言葉が見られたら、それは彼氏も倦怠期をなんとかしたい証拠です。
情で付き合っているのではなく、好きだからこその気づきでしょう。倦怠期をきちんと問題視できる彼氏なら、今後このような問題が生じても共に解決してくれるでしょう。
■2:体の関係だけを迫ってこない
倦怠期でも、デートが疎かになっているだけの場合があります。それはスケジュールに余裕がなかったり、倦怠期だからこそ会うと喧嘩するのが嫌で彼氏なりの配慮を見せていることも。
しかし、その一方でデートもしないし会いたがらないにも関わらず、会えば体だけは求めてくるという男性もいます。
彼氏が体の関係だけを迫ってこないのなら、それはあなたのことをただ単に情でそばに置いているわけではない証拠です。
■3:会話がないだけでデートはしてくれる
会話はないけれどデートをしてくれる場合は、彼氏なりにどうやったらもう一度淡い恋心が取り戻せるのか試行錯誤しているのでしょう。
「もう付き合いをやめた」と別れて、新しくいいなと思っている人と付き合うことはできるはず。新鮮な感情を抱けるので、倦怠期を乗り越えるより手軽です。
しかし、そうはいってもこれまで一緒に頑張ってきた絆を重視する男性もいます。
このような男性の場合は、本当にあなたのことを大事に思っていることでしょう。安易に倦怠期だからと、避けるのはやめましょう。
■4:将来を感じさせる言動がある
彼氏の口から「ゆくゆくは結婚して」という言葉や「一緒に家を建てたい」など将来的なビジョンを匂わせる言葉が出るのなら、真剣に付き合っていると考えて問題ありません。
しかし、その言葉さえも他人事に感じる場合は2人の関係性をそろそろ見直す必要があるでしょう。
これは情ではなく、単純に彼氏と相性が合わないのに我慢している自分に嫌気が差している可能性もあります。
■5:思いやりが重く感じる
彼氏はこれまで通り接してくれているのに、自分の気持ちの熱量が冷めているだけの場合もあります。この場合は、自分の仕事や環境について、もう一度見直してみたいですね。
思いやりが重く感じるのは、多くの場合自分がその思いと向き合うことを避けたいからです。
彼氏とお互いに情で付き合っているのかどうかをチェックするだけでなく、自分自身を取り巻く環境なども振り返ってみるといいでしょう。
*
せっかく長く続いた恋を一時の気持ちで判断しないように、しっかりと自分の気持ちと彼氏の気持ちを確認したいですね。
まずは自分自身が倦怠期にしっかりと目を向けて向き合っているかを認識しましょう。倦怠期は2人で乗り越えていくものです。