• このエントリーをはてなブックマークに追加

障害児育児、仕事と両立の難しさ

173

2022年05月29日 08:00

  • 小1・中1・18歳どころか子供が中年になっても親御さんがつきっきりで世話をしてる姿を見る。本当に大変な事だと思う。だから親が高齢になると悲しい事件が起こるんだよね。
    • 2022年05月29日 12:28
    • イイネ!118
    • コメント1
  • 校長先生がおっしゃっていたけど、子供に障害があるとわかると離婚を求める父親とその親族が多いんだってね。戦前かよ。母親は働けないし、本当に苦しいと思う。
    • 2022年05月29日 13:04
    • イイネ!108
    • コメント19
  • 発達障害の息子は留守番も登下校も1人で出来る…LINEか電話で連絡もする。自分は恵まれた環境だったんだ
    • 2022年05月29日 12:51
    • イイネ!84
    • コメント14
  • 障害者も、子供や老人も、社会が支える事を基本として、家庭を支援したい。
    • 2022年05月29日 11:21
    • イイネ!69
    • コメント0
  • 何より問題なのは父親が逃げる率が他家庭より高いことかな。愛人を作って外で理想の家族ごっこやり始めるんだよね。シングルマザー率高いよ。だかは働かなきゃなのよね。
    • 2022年05月29日 12:52
    • イイネ!66
    • コメント0
  • 障害持って生まれてくるかどうかは自身の意志や努力の有無ではない。だからこそ社会全体で支えることが必要だけど日本では障碍者持つ家庭への理解が低いのが現状です。
    • 2022年05月29日 13:39
    • イイネ!64
    • コメント0
  • 来年小学生。就学相談、学校見学、知能テスト、支援級か支援学校か決める為にやることは沢山ある。全部うちが有給取って行く。旦那は無関心。マジで役に立たねぇわ〜…
    • 2022年05月29日 14:52
    • イイネ!63
    • コメント3
  • 700人の国会議員を半分に減らして非課税の文通費100万円を廃止すれば70億円超捻出できます。簡単なことでしょ。どうせウク避難民の大学費12万/月やら海外に流すくらいだし
    • 2022年05月29日 13:21
    • イイネ!43
    • コメント0
  • 「国家の偉大さとモラルの発展度合いは、その国の障害者に対する態度(扱い方)を見ればわかる」(マハトマ・ガンジー)  認知症・乳幼児も含めて、個人や家庭だけでは無理。
    • 2022年05月29日 12:48
    • イイネ!41
    • コメント0
  • 私の勤めるヘルパーステーションでは障害児の日中一時預りをしています。学校や施設が休みの時に預かったり、行動援護で外出に同行して社会勉強のお手伝いしたりしています
    • 2022年05月29日 14:51
    • イイネ!33
    • コメント1
  • なので、障害を持った子どもの支援の特別児童扶養手当があります。なぜ、幅広いが働くことを重視する社会になったか。障害を持った家庭で父親が逃げて育児しない家庭がある
    • 2022年05月29日 13:49
    • イイネ!31
    • コメント0
  • 中度以上の知的障害の子は親が望めば安楽死もありにしないとダメなように思う。こういう事をつぶやくと似非ヒューマニストが騒ぐだろうけどさ・・生き地獄だよあれ。
    • 2022年05月31日 22:42
    • イイネ!29
    • コメント6
  • ここでは「先天性」の障害者の話のように書いているけれど、生まれた時は正常でも病気や事故で「障害者」になる。それは誰にも起きうること。関係ないと思ってはダメ!
    • 2022年05月29日 19:45
    • イイネ!29
    • コメント0
  • 自分の子がいざ障害者になりこんなにも沢山壁が立ちはだかるとは思わなかった。どうか福祉や児童支援に目を向けて欲しい。
    • 2022年05月29日 17:57
    • イイネ!29
    • コメント1
  • 認定されたらお国から手厚い福祉が受けれるじゃんよ(笑)1番大変なのはグレーゾーンの人らなんだってばよ
    • 2022年05月29日 14:21
    • イイネ!27
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定