• このエントリーをはてなブックマークに追加

停電した時に 冷蔵庫の扱い方

62

2022年06月17日 23:00 クックパッドニュース

  • 東日本大震災時、水道管が土の中で「もまれて」大変なことになり、水道復旧までかなり時間かかった。電柱もあちこちで倒れてしばらく信号がなかった。
    • 2022年06月18日 08:29
    • イイネ!16
    • コメント3
  • 停電になったらまず困るのがアイスクリームです!(;´Д⊂)食べるのも限界が…開け閉めはそんなにしない 多分
    • 2022年06月19日 06:36
    • イイネ!13
    • コメント0
  • 今のガキは飯盒炊爨って知らないだろうな。あ、そもそも飯盒知らないかwww
    • 2022年06月18日 17:22
    • イイネ!8
    • コメント0
  • JIS規格で大きさとかを統一してるはずなのに、わずかに誤差があるから他社ボンベは使わないでくれって言うガスコンロ業界 それ統一されてないじゃんw
    • 2022年06月17日 23:43
    • イイネ!8
    • コメント0
  • ツナ缶は賞味期限が3年有るので、非常用に常にストックしてる。豆乳もパックは常温で3ヶ月は保つよ。
    • 2022年06月19日 21:27
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 冷蔵庫の豆腐・納豆・ヨーグルトだと常温でも2・3日は大丈夫、、、魚肉ソーセージは常温保存OKでも、ウィンナーは半日程度かな
    • 2022年06月19日 09:36
    • イイネ!5
    • コメント1
  • 戦後昭和の生活にもどすだけww
    • 2022年06月19日 14:41
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 水を注ぐだけで食べられるアルファ化米を備蓄しておくのも良いよ
    • 2022年06月18日 18:14
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 後で読む。
    • 2022年06月21日 10:44
    • イイネ!2
    • コメント0
  • ご飯を土鍋で炊くと、炊飯器より美味しく炊けます。飯盒でもメスティンでも炊けますけど、火力の調整が炊飯器のようにできないので、おこげは出来ます
    • 2022年06月21日 02:23
    • イイネ!2
    • コメント0
  • そう、だから冷蔵庫の氷は大事。 氷で冷蔵時間が伸びる。 炒飯とかの冷凍食品も代用可能。 まっ、1番は発電機やポータブル電源なんだけれど…
    • 2022年06月20日 03:36
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これは知っているのと知らないのとでは大きな差があるexclamation勉強になります�ؤ�OK
    • 2022年06月19日 20:57
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 震災の時は奇跡的にガス水道電気が止まらなかった。でも橋が落ちて一ヶ月物流が戻らなかった。備蓄と料理力で乗り切った。
    • 2022年06月19日 11:32
    • イイネ!2
    • コメント0
  • キャンプフルセットがあるから自炊とかは余裕だな。お米と水さえあれば救援物資くるまでは凌げる。ランタンあるから光も大丈夫だし。あとはトイレだな
    • 2022年06月20日 23:27
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ウチは昔、薪を使って焚く風呂釜だったから今でも板材が豊富にある。但し、今はガス風呂だし、土間にあった「おくどはん」も今は無いがな…。
    • 2022年06月20日 22:15
    • イイネ!1
    • コメント0

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定