写真![]() 家にいる時間が長くなると、この機会に断捨離をしている方も多いのではないでしょうか? 失敗しない断捨離のコツをご紹介します。 |
ますます節約体質になれる? 失敗しない断捨離のコツ
家にいる時間が長くなると、身のまわりのごちゃごちゃした物が気になり、この機会に断捨離をしている方も多いのではないでしょうか?断捨離には、家にある不要な物を整理して部屋が片付くだけでなく、お金が貯まる効果もあります。ここでは、失敗しない断捨離のコツをご紹介します。
視聴すれば一気に片付く? 断捨離についての動画
筆者はYouTube動画を参考にして、断捨離へのモチベーションを上げています。物がいっぱいで汚かった部屋が、どんどんきれいになっていく様子をみていると、真似して断捨離したくなってくるものです。「断捨離」「全捨離」「ミニマリスト」などのキーワードで検索すると、いろいろな動画が出てくるので、参考にしてみてください。不要品をお金に換えてみました
いざ断捨離を始めてみると「まだ使えるからもったいない」と思ってしまうものです。ほとんど使っていない物でもなかなか捨てられず、断捨離が進まないことも。そういうときは、不要品をお金に換えてみてはいかがでしょうか。お金に換える方法は以下のようなものがあります。
不要品はまとめて、リサイクルショップに売る
リサイクルショップに「売る」ことをおすすめします。
|
|
買取のサイトを利用する
お店に持っていくのがめんどうくさい方には、「宅配買取」サービスをしている業者を利用することをおすすめします。梱包した不要品を発送し、買取代金を銀行振込やポイントなどで受け取ることができます。ブランド品などを売るときは、きちんと査定してもらえる買取サービスを利用しています。
高級品や手放しにくいものは、メルカリで売る
ほとんど使っていない物でも、「高かったから」と思うと、なかなか処分できない人も多いと思います。購入時の価格が高かったものは、メルカリに出品すると、自分が売りたい金額で売れるので、リサイクルショップなどで安く買い取られるよりも、手放しやすいのではないでしょうか。メルカリは、相場もわかるので、自分が納得できる価格で売却できるでしょう。
|
|
断捨離には節約効果もある
いかがだったでしょうか? 筆者も、外出自粛期間に断捨離関連のYouTubeに出会って、多くの物を処分したところ、その効果かどうかわかりませんが、新しい仕事が舞い込んできました!断捨離の節約効果としては、大量に不要品を処分したことで、無駄に物を買いすぎていることに気づき、新しい買い物をするときにはよく吟味するようになりました。物が減ったことで、家に何があって何がないかがわかるようになり、同じ物を買ってしまうということも減りました。皆さんもぜひ、試してみてください。
文:野村 蘭(インスタグラマー&ファイナンシャルプランナー)
大学卒業後、共済業務にかかわり、FP技能士1級を取得。ゴミをできるだけ出さない生活をすることで、地球環境を守ることにもつながると実践。誰にでもできるエコな節約術をインスタグラマーとして発信。
(文:野村 蘭(インスタグラマー&ファイナンシャルプランナー))