限定公開( 13 )
写真![]() 27型4Kゲーミング液晶ディスプレイ「INZONE M9」。直下型LEDバックライトを採用し、LED部分駆動で高コントラストを実現。2W×2のスピーカーを内蔵する |
ソニーは6月29日、ゲーミングギア業界への参入を表明、第1弾製品となるゲーミング液晶ディスプレイとヘッドセットの発表を行った。
→・ソニーが「INZONE」でPCゲーミング市場に本気攻勢! 新型ディスプレイとヘッドフォンを投入した理由
●まずは27型の4K対応モデルを投入 フルHDモデルも年内に
ディスプレイ製品としては、144Hzの高リフレッシュレート表示をサポートした27型4K(3840×2160ピクセル)ゲーミング液晶ディスプレイ「INZONE M9」を発表、7月8日に販売を開始する。予想実売価格は15万4000円前後だ(税込み、以下同様)。
|
|
4K表示対応のノングレアIPSパネルを採用した27型ゲーミング液晶ディスプレイで、直下型LEDバックライトを採用し、Adaptive-Sync/G-SYNC CompatibleおよびVariable Refresh Rate(HDMI 2.1)に対応。約10.7億色の表示をサポートし、DCI-P3比で95%以上の広色域表示を実現した。またVESA DisplayHDR 600認証も取得している。
映像入力端子はHDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C×1を装備する。KVMスイッチ機能も利用可能だ。
スタンド込みのボディーサイズは、約61.5(幅)×47.9(奥行き)×24.8(高さ)cm、重量は約6.8kg(ディスプレイ単体は約4.6kg)となる。
240Hz駆動対応の27型フルHD(1920×1080ピクセル)表示に対応した液晶モデル「INZONE M3」(こちらはエッジ型LED採用)も年内に投入される予定だ(価格は未定)。
続いて、ゲーミングヘッドセットを見ていこう。
|
|
●ゲーミングヘッドセットは3モデルをラインアップ
ヘッドセット製品としては、ノイズキャンセリング機能とアンビエントサウンドモード(外音取り込み)機能を備えた密閉型のワイヤレスヘッドセット「INZONE H9」を筆頭に、ワイヤレスヘッドセット「INZONE H7」、有線ヘッドセット「INZONE H3」の3製品が投入される。予想実売価格はそれぞれ3万6000円前後、2万9000円前後、1万2000円前後だ。
いずれもPCゲームでの利用をメインに据えたヘッドセットで、専用ソフトを用いることで7.1chバーチャルサラウンド機能“360 Spatial Sound for Gaming”の利用が可能だ。スマートフォンアプリで耳の画像を撮影することにより、聴感特性を解析して立体音響の最適化を行うこともできる。
ドライバーユニットは40mm径で、周波数特性は5Hz〜2万Hzでハイレゾには対応しない。また、ブームマイクを取り外すこともできない。
ワイヤレスモデルのINZONE H9/H7は2.4GHz帯通信とBluetooth接続をサポートし専用のUSBドングルが付属する。また、ゲームサウンドを低遅延の2.4GHzワイヤレス、ボイスチャットをBluetoothで行う同時接続もサポートした。Bluetoothの対応コーデックはSBCとAACで、対応プロファイルはA2DP/AVRCP/HFP/HSPとなる。
|
|
バッテリー駆動時間は、H9が約32時間(ノイズキャンセリングオフ時)、H7が約40時間となっている。充電は充電用のUSB Type-C端子経由で行う。
最上位モデルのINZONE H9は、同社製ワイヤレスヘッドフォン「MDR-1000X」シリーズで実績のあるデュアルノイズセンサーテクノロジーを用いたノイズキャンセリング機能/アンビエントサウンドモード(外音取り込み)を利用可能だ。
・ソニーが「INZONE」でPCゲーミング市場に本気攻勢! 新型ディスプレイとヘッドフォンを投入した理由
|
|
|
|
Copyright(C) 2022 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。