限定公開( 31 )
写真![]() 懐かしいセーラームーングッズの数々が |
連載30周年となる少女漫画『美少女戦士セーラームーン』。大展覧会「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」が六本木ミュージアムで7月1日より開催されています。今もなお衰えぬ人気を誇る、同作品の秘蔵資料と描き下ろし作品が一堂に会します。
内覧会にお邪魔したねとらぼGirlSide編集部員が、その内容を写真とともにレポートします!
会場につくと、早速ミュージアムの入口でセーラー戦士たちが出迎えてくれました。こちらは武内先生の描き下ろしなんだとか。強いまなざしで見すえるセーラー戦士たちに、テンションが上がっていく……!
ミュージアム入口には『美少女戦士セーラームーン』に登場する、過去や未来を行き来することができる「時空の扉」が。これは「時空の扉」を抜けて過去に戻り、『美少女戦士セーラームーン』の世界を感じてほしい、という思いが込められているんだそうです。
|
|
そしてまずは没入型体験シアター<セーラー・プリズム・シアター>へ。4.5×8メートルの大スクリーンに映し出される映像とレーザーを用いた特殊効果によって、映像とカラーイラストの世界を空間全体で感じることができます。シアターの前には、サイズ感をリアルに再現したセーラー戦士たちのアイテムが飾られています。意外に大きくてちょっとびっくり。
シアターを進むと、第1部〜第5部の名場面と名ぜりふの漫画シーンをホログラム展示で壁一面に埋め尽くした、ホログラム原稿展示<セーラーガーディアンズ・ヒストリー>が。子どものときに何度も心のなかでとなえた熱いセリフの数々がよみがえってきます。
次は、アニメ『美少女戦士セーラームーン』シリーズの展示。1992年からスタートしたアニメ各シリーズの設定資料や絵コンテが壁一面に並びます。なかには貴重な、庵野秀明監督の絵コンテも……! アニメファンにはたまらないのではないでしょうか。
そして、当時の少女たちの心をつかんだムーンスティックなどの変身グッズやフィギュア、懐かしくて泣けてくるカードダスなどのグッズが並ぶ展示へ。カードダス、友達と一緒に集めてたなぁ。
ウェディングドレスや、ミュージカルで実際に使用された衣装も間近で眺めることができます。これらの秘蔵資料は過去最多の600点以上展示されているそうです。
|
|
連載していた「なかよし」の『美少女戦士セーラームーン』表紙や扉絵が並ぶ展示を進むと、最大の見どころといえる、原画展示<セーラー・クリスタル・ギャラリー>へ。武内直子先生が本展覧会のために描き下ろした新作原画や、初展示を含む貴重で美しいカラー原画がならびます。
どれも美しいのはもちろん、アナログ時代に武内直子先生が描いた原画からは、先生の素晴らしい色彩感覚をダイレクトに感じることができました。
そして再び時空の扉を抜け、現代へと戻ってきました。進んだ先の特設ショップには、原作グッズやミュージアムオリジナルグッズが並びます。常時約130種が販売されるとのことで、アクリルフィギュアコレクション(ブラインド)全10種(1540円)や、描き下ろし原画を使用したキービジュアルデザインのクリアファイル(2枚セット 770円)など、ファン心をくすぐるラインアップ。
また、ミュージアムカフェでは作中に登場するアイテムやセリフをモチーフにしたオリジナルメニューが登場。カフェメニューは会期によって新メニューが追加される予定だそうです。
「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」は、Vol1(原作第1部・第2部を中心とした原画を展示予定)が7月1日〜9月4日、Vol2(原作第3部・第4部を中心とした原画を展示予定)が9月10日〜11月6日、Vol3(原作第5部を中心とした原画を展示予定)が11月12日〜12月30日に開催予定。展示されるカラー原画は期毎に全て入れ替わる予定です。
|
|
セーラームーンたちに会えるだけでなく、“あのころセーラー戦士に憧れていた自分”にも再会できそうな、「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」。30年の軌跡をたどり、その世界観にたっぷりとひたれる展示内容になっています。
(C)Naoko Takeuchi
「美少女戦士セーラームーン ミュージアム」開催概要
会 期:7月1日〜12月30日
Vol.1 7月1 日〜9月4日、Vol.2 9月10日〜11月6日、Vol.3 11月12日〜12月30日
休館日:9月5日〜9日、11月7日〜11日
時 間:10時〜18時(最終入場 17時30分)
場 所:六本木ミュージアム(東京都港区六本木 5-6-20)
【料金】
前売:一般 2000 円、中学・高校生 1200 円、小学生 600 円
当日:一般 2200 円、中学、高校生 1400 円、小学生 800 円
※日時指定制。前売券はイープラスにて販売。当日券はイープラスまたはミュージアムの窓口にて館内の滞留人数に余裕がある場合のみ販売。
|
|
|
|
Copyright(C) 2022 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。