写真 |
好きな人の気を少しでも引こうと思って、アプローチをすることもありますよね。
2回目デートは女性から! 男性から「デートの誘いがこない」5つの理由&引かれないアプローチ方法しかし、せっかくのアプローチでも男性の気を上手く引けない女性もいます。実は良かれと思ってやったアプローチが、悪い方向へ作用することも多くあります。
今回は、男性が冷めてしまう逆効果なアプローチについて紹介します。
■【行動編】男性が冷めるアプローチとは?
■1: 質問が多すぎる
とにかく相手のことを知りたい一心で質問責めにする女性がいます。
その2人の関係性にもよるでしょうが、場合によっては「個人情報を聞き出そうとしてきて怖い」と思われることもあります。
男性に対して質問ばかりしていると警戒されてしまいます。気をつけましょう。
■2: 付き合っていないのにプレゼントを渡してくる
気を引きたいがあまり、「これ〇〇さんに似合うと思って」といきなりプレゼントを渡す女性がいるようです。
男性からすると、親しい間柄でもないのに「なぜ?」と思われてしまいます。
最悪の場合、女性の気持ちを察した結果、「ちょっと重い」と思われそのまま疎遠になるケースもあります。
■3: 返信速度が早すぎる
好きな人のLINEには、すぐ反応したいのが乙女心。しかし、返信速度が早すぎるのも男性にとってはプレッシャーになってしまうこともあるようです。
相手の負担になるコミュニケーションは避けたいところですね。
■4: 男性にとって興味のない誘いをしてくる
好きな人とお近づきになりたい一心で、男性にとって興味のない誘いをしてしまう女性も多いようです。
興味のない誘いとは、例えば女性の中で流行っている喫茶店や、洋服選びに付き合わせるなどです。社会人はただでさえ忙しいですから、自分の興味のないことに時間を使いたくないというのが本音のようです。
■【外見編】男性が冷めてしまう見た目のアプローチとは?
■1: 肌の露出が多い
女性らしさを見せつけようとして、胸元が大きく開いたドレスなどを着てアプローチしていませんか?
肌の露出を多くすれば、男性がドキッとしてくれると勘違いしている女性も多いようですが、本命の男性相手であればこれは逆効果です。
「軽い」と思われてしまいますよ。
■2: 香水を過剰につける
いい香りがすると、ついついその香りの方へ目線がいくものです。そんな経験から、男性にアプローチするために香水をつける女性も多いですね。
しかし、香水は適切な量が意外と難しいもの。香水によっては、少しの量で強い香りを発するものがあります。また自分のヘアスプレーや制汗剤の香りと相性あります。
人は予想以上に他人の匂いに敏感です。嫌悪されるほどの香りになっていないか気をつけてみましょう。
■3: 化粧に気合を入れすぎている
きつめのメイクは、男性に近づきがたい印象を与えることがあるようです。男性にメイクの文化がないせいもあるかもしれませんね。
男性によく思われたいからこそ、メイクに力が入るのも無理ありません。しかし、濃すぎるメイクは男性を敬遠させてしまいます。
■4: アクセサリーのつけすぎ
多少のアクセサリーなら、ファッションにアクセントを与えてくれます。また、そこまでアクセサリーに口を出す男性もいないでしょう。
しかし、あまりに本数の多い指輪、耳の面積を多く奪うピアスなどは、少々ヤンチャな雰囲気を感じる男性も多いようです。
派手すぎるアクセサリーに注意しましょう。
■男性に好印象を持たれるアプローチ方法
■1: 一緒にいる時は常に笑顔でいる
笑顔は、あなたが思っている以上に、あなたの魅力をアップさせます。一緒にいるときは、常に笑顔で話しかけるように心がけましょう。
相手に表情がないと「自分の話を楽しんでもらえてる?」と不安になりますよね。
表情がないことに冷たい印象を持つ男性も多くいます。少しオーバーに口角を上げて、彼に楽しんでいる様子を伝えましょう。
■2: 会話の中で男性の好きなタイプなどを探る
男性に対して「彼女いるの?」と、突然ストレートに聞くのはおすすめできません。
とくに会社で知り合った男性などには、「なぜそこまでプライベートを話さなくてはいけないのか」と思われてしまいます。
テレビのドラマやアーティストなどに触れながら、自然な流れで「こんな女性が好みなの?」と軽く聞く方がいいでしょう。
■3: しっかりと男性の目を見て会話する
好きな人と一緒にいると、気恥ずかしくてつい俯いてしまうという女性は少なくないでしょう。
付き合いたての恋人同士なら初々しい雰囲気として捉えられるかもしれませんが、ビジネスや合コンの場合はどうでしょうか。
場合によっては「失礼な人だな」と勘違いされることも。相手の首元や頬を見るようにして、顔はいつも相手に向けるようにしましょう。
■4: 共通の趣味などからデートに誘う
突然になんの脈絡もなくデートに誘っても、相手に身構えられてしまいます。「この人僕のこと好きなのかな」と嬉しく思ってもらえるのは、そもそも日頃から好意的に思われているのが前提です。
まずは共通の趣味を見つけるために、コミュニケーションを取りましょう。趣味やトレンドに敏感にアンテナを張っておきましょう。
■5: デート中に次の予定を決める
帰ってからお礼を言ったり、次につなげようとデートの予定を決めたりするのは、あまりおすすめできません。
ライブ感がないので、返事が来なかったら結局次の予定を立てることができなくなるためです。
デートの終盤にかけて「今日は楽しかった」など感想を伝えつつ、「またご飯行こうよ」など誘い出すのがおすすめ。相手の反応を見ることができます。
*
好きな人に良く思われたいからとアプローチすることは悪いことではありません。
しかし、その気持ちを自分本位な形で伝えるのはやめましょう。好きな気持ちのなかで「こうされて、相手はどう思うだろう」と冷静になる時間が大切です。
相手のことを思いやれれば、男性はますますあなたのことを魅力的に感じるでしょう。