限定公開( 136 )
写真![]() 日本漫画協会の声明文(引用:日本漫画協会) |
『あしたのジョー』のちばてつやさんや『魔法先生ネギま!』の作者かつ政治家でもある赤松健さんなどが所属する日本漫画家協会が、「適格請求書等保存方式」、通称・「インボイス制度」の導入に反対する声明文を発表しました。
国税庁によると、インボイス(正式名称:適格請求書)とは、「売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額などを伝える」ことを目的とした書類やデータのこと。インボイス制度では、買手がインボイスを保存することで、仕入れにかかった消費税を売上にかかる消費税から控除できる仕組みとなっています。
争点となっているのは、免税事業者である年収1000万円以下のフリーランスとの関係。インボイスの発行には、インボイス発行事業者として税務署へ登録することが必要です。つまり、多くのフリーランスは免税事業者から課税事業者にならなければインボイスを発行できないということになります。だからといって、課税を避けるためにインボイスを発行しないと、売上にかかった消費税の控除ができなくなる発注元が、取引を敬遠する恐れもあります。
声明文にて、日本漫画家協会は「日本の漫画家は、その大半がフリーランスとして創作活動を行って」いるとし、「免税事業者」が「課税事業者への変更を余儀なくされ」ていると批判。インボイスが発行できない場合のリスクとして、「発注元と漫画家の関係の悪化」ひいては「免税事業者であることを理由に取引が中止される」危険性をあげました。また、ペンネームで活躍する漫画家が多いことから、インボイス発行事業者への登録により、本名が公表されるリスクについても言及しています。
|
|
※記事公開当初、タイトルと本文で「日本漫画協会」と記載していましたが、正しくは「日本漫画家協会」です。おわびして訂正します。本文は修正済みです。
|
|
|
|
Copyright(C) 2022 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。