酢納豆で痩せる!ちょい足しすべき食材6つ

1

2022年07月29日 19:30  つやプラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

納豆にお酢を混ぜた「酢納豆」は、鉄分の吸収率がアップするなど女性にとって嬉しい効果が期待できるもの。さらに工夫次第ではダイエットにも役立つ料理になります。

ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、酢納豆をダイエットに生かす食べ方をご紹介します。

■酢納豆はどうしてダイエットにいいの?

発酵食品の納豆には「食物繊維」が豊富に含まれていますので、腸内環境を整える食材です。腸内環境が整えば、食べたものの消化や吸収のリズムも整い、余計な脂肪が蓄積されにくくなります。

また、酢には血流を改善する効果が期待できるので、代謝活性化に役立ちます。つまり、この2つを同時に摂れる酢納豆は、痩せたいときに積極的に食べたい料理のひとつといえるのです。

■酢納豆にちょい足ししたい食材6選

優秀な酢納豆ですが、さらにダイエットをサポートする食材をちょい足しして、いっそう痩せる効果を狙いましょう。

(1)めかぶ

めかぶには、「水溶性食物繊維」が豊富に含まれています。

これには糖質の消化や吸収を穏やかにし、余分な脂肪を吸着して排出させる効果が期待できるので、痩せたいときには積極的に活用したい食材です。

(2)オリーブオイル

オリーブオイルも、腸内環境を整える食材です。

さらに、血糖値の急上昇を抑える作用があるので、脂肪の蓄積の防止にもつながります

(3)卵

卵は、高たんぱく・低糖質なのでダイエット中には欠かせない食材です。筋肉量を落とさないためにも、手軽なたんぱく質源である卵を取り入れてください。

ゆで卵やオムレツに酢納豆をかけていただくのも食べ応えが出てよいでしょう。

(4)青じそ

青じそに含まれる「α-リノレン酸」には、血液をサラサラにする効果が期待できます。

ちょい足しすると代謝アップにつながり、ダイエットの効率が上がります。

(5)生姜

生姜に含まれている「ジンゲロール」は、加熱すると「ショウガオール」という成分に変わります。これは体温を上げてくれるため、脂肪の燃焼をうながします

おろし生姜やきざみ生姜をティースプーン1杯ほどプラスしてみてください。

(6)唐辛子

唐辛子に含まれている「カプサイシン」は、脂肪の燃焼を助けエネルギーの代謝の効率をよくしてくれます

一味唐辛子や七味唐辛子をひと振りしていただくことを習慣にしてみてください。

■もろみ酢もおすすめ

酢はもろみ酢を使うこともおすすめです。

もろみ酢には、体内の脂肪の燃焼をうながす「アミノ酸」と「クエン酸」が含まれているので、“ダイエット効果の高いお酢”といわれています

酢と納豆はとても身近な食材なのに、これほどダイエット効果が期待できるのは嬉しいですよね。“1日1酢納豆”の習慣で、太りにくく痩せやすい身体をゲットしてください!

(ウエルネス&ビューティーライター ユウコ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • まーた「納豆で痩せる」が出てきたな。その嘘でテレビ番組が1つ潰れたろ。食って痩せるなんて話は無いんだよ。小学校の算数からやり直せ。
    • イイネ!9
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定