• このエントリーをはてなブックマークに追加

現代にマッチする江戸時代治水術

82

2022年09月29日 15:30 毎日新聞

  • 小学校で大垣輪中を習ったの思い出した、要は江戸時代の人の方が賢かったかもしれないな
    • 2022年09月29日 18:51
    • イイネ!14
    • コメント2
  • 人の浅はかな考えで遊水地として確保されていた場所を広く安く買える土地として叩き売った結果の水害だったりもあります。
    • 2022年09月29日 17:57
    • イイネ!12
    • コメント0
  • 暴れ川だった利根川水系は水害が減った。江戸幕府のおかげ(3回目
    • 2022年09月29日 18:19
    • イイネ!10
    • コメント2
  • 治水術に限らず、江戸やそれ以前から存在する技術や手法をバカにしてはいけない・・単に技術や物資が存在してなかっただけで、先人の知恵が詰まってるんだよ・・
    • 2022年09月30日 12:38
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 信玄堤とか効果高そうだしな
    • 2022年09月29日 18:17
    • イイネ!8
    • コメント0
  • なお、それでも越水した場合に備えて、 上げ舟などが有事のために用意されていたりするのですよ。輪中を真似るとは、水害はいつ発生してもおかしくないと覚悟するってこと。
    • 2022年09月29日 16:31
    • イイネ!8
    • コメント2
  • 木曽川、揖斐川、長良川???語呂のいい順じゃなくて名古屋から近いほうから(東京側から)呼べよタコw
    • 2022年10月01日 12:01
    • イイネ!7
    • コメント2
  • 技術が進歩しているとは、限らないって事。失われた技術も沢山あるだろうにね。
    • 2022年09月29日 21:59
    • イイネ!7
    • コメント0
  • ☆確か小学5年生の頃だったか?社会科は日本地理の授業で、輪中堤や信玄堤の話があって、「昔の治水術、スゲェー!(゚Д゚)」と思った記憶。
    • 2022年09月29日 17:00
    • イイネ!7
    • コメント1
  • 10年ちょっと前には「堤防なんてダムなんて」と言って関係予算切ってた人もいましたな。
    • 2022年10月01日 10:21
    • イイネ!6
    • コメント0
  • そういう話は、スーパー堤防はスーパー無駄遣いって言ってた糞BBAに言ってくださいよ。
    • 2022年09月30日 00:41
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 信玄堤やろ
    • 2022年09月29日 21:14
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 科学的知識もない中での先人たちの知恵には脱帽するばかり。温故知新、今の日本の災害対策に必要な言葉かも
    • 2022年09月29日 16:28
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 長良川か 懐かしいな 岐阜県が中日の保護地域ではないことから、広島が長年中日戦を広島主催で3連戦とかやっとりましたなwww 広島は12球団で最も多い本拠地以外の主催試合wと揶揄され
    • 2022年10月01日 12:03
    • イイネ!5
    • コメント2
  • 以前、地理の教師が「いまだに教科書に輪中なんて載ってる…」とくさしていたが。先人の知恵の継承、大事。
    • 2022年10月01日 09:33
    • イイネ!5
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定