【中野信治のF1分析/第17戦&日本GP展望】際立ったペレスの走り。鈴鹿F1凱旋の角田裕毅へのたったひとつの願い

0

2022年10月06日 00:40  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

F1ではじめての日本GPを迎える角田裕毅(アルファタウリ)。走り込んだ鈴鹿でどのようなパフォーマンスを見せるのか。
2022年シーズンのF1は新規定によるマシンの導入で勢力図もレース展開も昨年から大きく変更。その世界最高峰のトップバトルの詳細、そして日本期待の角田裕毅の2年目の活躍を元F1ドライバーでホンダの若手育成を担当する中野信治氏が独自の視点で振り返ります。今回は第17戦シンガポールGPの雨の市街地戦を振り返りつつ、いよいよ3年ぶりの開催となるF1日本GPについて、中野さんが注目している3つの見どころについてお伝えします。

  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

 F1第17戦シンガポールGPは予選、決勝ともに雨上がりのすごく難しいコンディションになりました。最後まで行き残ることが大変なくらいの難しい状況だったと思います。その状況下で、今回は本当に光っていたのがセルジオ・ペレス(レッドブル)でしたよね。

 チーム代表のクリスチャン・ホーナーがペレスのベストレースと言っていましたが、私もこれまで見ていたペレスのレースで一番のレース展開だったと思いますね。集中力が最後まで高く、ゾーンに入っていました。

 もともとタイヤにやさしいドライビングをするのがペレスのウリですが、今回のレースではその良さが出ましたし、今回のレッドブルのマシンがタイヤのデグラデーション(性能劣化)という部分に関しては、やはりタイヤにやさしいのかなと。

 フェラーリとレッブルのデグラデーションに関しては今シーズン、ずっと注目されて来ましたけど、今回は雨でその部分がマスクされて(影響を与えることがなく)しまったのですけど、結局最後、蓋を開けてみてドライタイヤが使える場面になったら、ペレスを追い上げていたシャルル・ルクレール(フェラーリ)のペースが最後の最後に落ちてしまったのは、やはりタイヤのデグラデーションの影響なのかなと思いますね。

 もちろん、ペレスのタイヤの使い方のうまさ、ゾーンに入って乗れている素晴らしい走り、それプラス、クルマのポテンシャルの部分でも今回はレッドブルが若干、フェラーリを上回っていたかな、と見受けられましたよね。

 今回のシンガポールGPがいつものレース以上に難しくなったのは、雨からドライに乾いていく過程で、路面温度が高い割には乾くのが遅くかったことが挙げられます。サーキットとは違って市街地ということもあって、アスファルトが異なる場所もあったので区間によって乾きやすい区間/乾きにくい区間がサーキットの時よりも分かれていましたよね。さらにナイトレースということもあり、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)も無線で言っていましたが、乾いている路面と乾いていない路面の区別が分かりづらいこともレースを難しくしました。

 そういうコンディションのなかでペースを上げながら、ミスなく、マシンをコントロールしていくということが、いかに難しいことか。今回、多くのドライバーがミスを犯していたことからも分かったと思います。

 シンガポールGP明けの火曜日、日本に帰国した(角田)裕毅(アルファタウリ)ともDAZNの番組収録のときに話をしたのですけど、やはり、「路面の変化状況が非常に分かりづらかった」と。自分自身のミス(ピットアウト後のアウトラップでクラッシュ)についても「路面が乾いているのか乾いていないのか分からなかった」と話していましたね。

 やはり、今年のF1はタイヤウォーマーの温度設定が下げられて、裕毅がピットアウトしたときは路面がちょっと濡れている状態でドライタイヤに変えたわけですが、もう、タイヤもウォームアップしないし、メチャクチャ難しい状況なわけです。

 そういう意味では今回、ピットタイミングも非常に重要なポイントになりましたし、結構、早めにチャレンジしてドライタイヤに変えたドライバーはことごとく失敗していました。今回は早めにインターミディエイトからドライに変えるアドバンテージとか、フルコースイエローのアドバンテージを狙ってのピットストップが、路面がまだ濡れている状態ではアウトラップでタイヤを温めるのに時間が掛かることになり、結局、プラスのアドバンテージになるものがプラスにならないという状況になっていましたよね。

 そのあたりのチーム、ドライバーの読みだったり、予選の時も含めてセクタータイムを見てストラテジストも細かい計算をしていたと思うのですけど、その計算とドライバーの感覚でピットタイミングを決めていたと思いますが、結局、レースで一番いいタイミングでピットに入っていたのはレッドブルだったのかなと思いますね。

 一方、このシンガポールでチャンピオン獲得の可能性があったマックス・フェルスタッペン(レッドブル)ですが、予選Q3の最後のアタック、セクター1、セクター2と全体ベストタイムをマークしながら、セクター3でまさかの燃料不足という理由でアタックを止めました。ちょっと……正直、不思議でしたね。

 レースでもスタートでアンチストールに入って全然加速しなくてスタートでミスをしてしまい、それを取り戻そうとオープニングラップで躍起になって順位を上げようとしていたところ、危なく接触しかけてネガティブな方向になってしまいました。いつもなら簡単に追い上げている状況ですが、市街地サーキットの特性や路面が濡れていたこともあってオーバーテイクが非常に難しいので、ミスをしやすい要因はそろっていましたよね。

 一時5番手に上がったときも、セーフティカー明けのレース再開時にランド・ノリス(マクラーレン)をオーバーテイク仕掛けて、タイヤが明らかに冷えている状況でロックさせてしまい、順位を大きく下げてしまいました。フェルスタッペンでもミスをするんだなという部分と、セーフティカー明けはオーバーテイクのチャンスでもあって、追い上げていくにはミスもしやすいというバックヤードの条件も揃っていたので、ある意味、仕方ないところはあるなと私は見ていました。

●いよいよF1日本GP。中野信治さんが鈴鹿で楽しみにしている3つのポイント


 そういう意味ではやはり、予選での燃料不足のミスというのが今週末のフェルスタッペンにとって一番大きかったのかなと思いますね。決勝も雨の予報で、市街地レースであることを考えると、予選のグリッドはメチャクチャ重要です。特にシンガポールGPのコースはストレートの距離が中途半端で抜けないですし、本当にオーバーテイクが難しいコースですからね。

 予選中にウエットからドライに変わって、ペースが上がって急に燃費の計算が変わったと思いますが、それでも他のチームは問題なかったわけですので、本当に致命的なミスでしたね。はじめ見た時、セクター3でアタックをわざと止めたのかと思いました。日本GPにタイトル獲得のタイミングを持っていこうとしているのかなとも勘ぐってしまいましたが(笑)、まさかそこまではしないかと。それくらい珍しいミスでした。

 そのお陰といいますか、フェルスタッペンのチャンピオン獲得のタイミングが日本GPの鈴鹿に持ち越しになりました。今回の鈴鹿の見どころをお伝えするとすれば、まずはここでチャンピオンが決まるかどうか、というのが大注目のポイントになりますよね。

 やはりレッドブルが搭載しているパワーユニットはホンダが開発したパワーユニットでもありますし、そのホンダの母国、そして3年ぶりの日本GPの開催というタイミング、これまで2年間F1が見られなかったという悔しさも残っていますから、チャンピオンのタイミングを鈴鹿で見ることができれば最高ですよね。

 もともと鈴鹿は直線も長いのでパワーユニットの差も出るでしょうし、高速コーナーも多くてレッドブルが強いだろうなとは思っていましたが、改めてシンガポールのレースを見て、鈴鹿でもタイヤのデグラデーションにフェラーリは苦しむのかなと見えてしまった。若干、フェラーリよりもレッドブルの方が有利なのかなと思います。

 そしてやはりもうひとつ注目したのは裕毅の凱旋ですよね。ようやく帰ってきてくれる。火曜日のDAZNの収録の時も「日本食を食べてリフレッシュできました!」と言っていましたけど(苦笑)、凱旋レースとなる鈴鹿に向けて、すごく嬉しそうでした。僕の方から裕毅にアドバイスすることなどは、もうないですね。とにかく母国グランプリを楽しんでほしいなと思います。

 裕毅は特別なプレッシャーを感じる必要もないと思います。いつも応援してくれている方たちはいるのですけど、その応援してくれている方たちが目の前にいて、そのエネルギーを一番強く感じられるレースが、やはり母国グランプリですし、裕毅にはそのパワー、エネルギーを存分に感じてもらいたいですね。本当にドライバーにとってあれだけ特別な瞬間はないと思っていますし、自分がF1ドライバーになったんだというのを、おそらく一番強く感じることになるレースだと思います。だからこそ、裕毅には思いっきり楽しんでほしいなと思います。

 裕毅が活躍することで、日本の若いドライバーたちにもいい影響が与えられます。裕毅に続くドライバーたち、ヨーロッパでFIA-F2に参戦している岩佐(歩夢)を筆頭に、鈴鹿のスクールにF1を目指している若いドライバーはいっぱいいるわけですので、裕毅が日本GPで鈴鹿を走ることで、「ああいう風になりたいな」と思ってもらえる存在になってほしいですし、その姿を日本の若いドライバーたちに見せてほしいですよね。

 あとは私個人的にも、今回の鈴鹿では新規定のF1マシンを直に見れるのをすごく楽しみにしています。タイミングが合えば1コーナーとかS字とか、本当にコースサイドのコーナーに見に行きたいくらいです。でも実際は中継の解説があるので行けないと思うのですが……(苦笑)。それくらい、今年のF1マシンの走りを見てみたい。サイズも大きくなってますが、グランドエフェクトでダウンフォースも結局昨年と同じくらい出ていますし、コーナでの迫力は文字どおりハンパないと思います。現地に行かれているみなさんは是非、そこは大注目で見てほしいですし、楽しみにしてほしいですね。


中野信治(なかのしんじ)
1971年生まれ、大阪出身。無限ホンダのワークスドライバーとして数々の実績を重ね、1997年にプロスト・グランプリから日本人で5人目となるF1レギュラードライバーとして参戦。その後、ミナルディ、ジョーダンとチームを移した。その後アメリカのCART、インディ500、ル・マン24時間レースなど幅広く世界主要レースに参戦。スーパーGT、スーパーフォーミュラでチームの監督を務め、現在は鈴鹿サーキットレーシングスクールの副校長として後進の育成に携わり、F1インターネット中継DAZNの解説を担当。
公式HP https://www.c-shinji.com/
SNS https://twitter.com/shinjinakano24

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定