
中でも恐ろしいのがメッセンジャーアプリ。メッセンジャーアプリは、ストレスのもとになっている可能性があるので注意が必要です。
頻繁なメールチェックがストレスに
『「幸せをお金で買う」5つの授業』で有名な心理学者、エリザベス・ダンによる面白い研究を見つけました。この研究は、124名の成人を対象に行われました。彼らは期間を分け、別々の指示を受けました。1つ目の実験で被験者は、「Eメールのチェック回数を1日に3回にしよう」と指示されました。その後、2つ目の実験では、「Eメールを無制限にチェックしてよい」と指示されました。
すると、「Eメールをチェックする回数を減らすだけで、ストレスが軽減されたぞ!」という結果が得られました。
|
|
メールの使い過ぎは貧乏のもと?
話をまとめると、「メールを頻繁に使う」→「ストレスが溜まる」→「自制心が崩壊する」→「無駄遣いが増える」→「貧乏になる」という話。やや遠回りではありますが、個人的にも覚えがあるので、侮れない仮説だと思います。かくいう僕自身、仕事上Eメールのやりとりが不可欠。一時期はノイローゼのように、3分刻みにメールチェックをしていた時期もあります。言うまでもなく、この頃のストレスは凄まじく、ピリピリした生活を送っておりました。
そんな中、「メールチェックがストレスにつながる」という話を知ったのは去年のこと。それから普段はスマホを持ち歩かなくなり、メールチェックの回数も減らすようにしました。はじめのうちは気になって仕方がありませんでしたが、慣れてくると驚くほどリラックスできます。
完全禁止にする必要はナシ
ちなみに、こんな話をすると「Eメールをチェックしないなんて無理!」と感じるかもしれません。確かに仕事などの都合で、どうしてもチェックする必要がある方もいるでしょう。
|
|
ちなみに僕は、メールチェックは「朝一番」「昼休み」「夜寝る前」の3回に抑えるように心がけています。たまに魔が差してメールを見たくなりますが、できるだけ我慢するようにしています。なんだったら、スマホからメールアプリを消してしまうくらいでもよいかもしれませんね。
参考資料:頻繁にしない方がいい?お金持ちが1日3回だけしていること(https://allabout.co.jp/gm/gc/480396/)
文:中原 良太(個人投資家・トレーダー)
18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。主に株式投資とマネー(お金)についての情報をSNSやYouTube、メルマガなどで発信。IQ上位2%のMENSA会員。
(文:中原 良太(個人投資家・トレーダー))