
すでに分かっている研究としては、「株を買うベストな月は11月が有利!」「株を買うなら月末が有利!」「祝日前は株価が上がりやすいらしい!」「夕方は株価が安くなるから割安に仕込める!」など、お手頃な価格で株を仕込む方法が、さまざまな研究者によって明かされています。
この他にも、「1月は小型株が有利!」とか、「株主優待銘柄は権利確定の3カ月前が狙い目!」とか、「IPOは上場してから5年間目以降に買うべき!」と、買い付ける銘柄によって、特有のタイミングがあるようです。なかなか奥が深いんですな。
そんな中、「株を買うなら何曜日がベストか教えてほしい!」というリクエストもいただいていたのですが、これまで取り上げてきませんでした。というのも、株を買うベストな曜日は、国によって違うみたいなんで、使えそうなエビデンスを見つけるのに手間取っていたんです。
しかし、先日、やっと良さげなデータを見つけました。ここでは、このデータを元に、「株を買うなら何曜日がベストなのか?」という話をご紹介しましょう。
|
|
株を買うなら水曜日がベスト!
金融専門誌「ジャーナル・オブ・バンキング・アンド・ファイナンス」に掲載された論文によると、「週明けは株価が上がりにくい!」傾向があるのだとか。ですから、少なくとも株を買うタイミングとして、週明けは避けておいたほうがよさそうです。また、2013年にニッセイ基礎研究所が公開した記事によれば、「日本株市場は月曜日と火曜日に下がりやすく、水曜日から週末にかけて上がりやすい」傾向が確認されたようです。
特に、「週の前半は株価が下がりやすい!」という傾向は約30年間を通じて傾向が確認されています。だから、株を買うなら、週の後半。できれば、水曜日、木曜日、金曜日のどれかを選ぶのがベストなようです。
個人的に調査した結果では、「水曜日に買って、週明けに売る」という売買手法を使うと、もっとも利益を出しやすい傾向が見つかりました。
安く株を買うなら、月曜日や火曜日に株価が下がった後=水曜日あたりが有利。高く株を売るなら、水曜日〜金曜日に株価が上がった後、月曜日や火曜日に株価が下がる前=月曜日あたり、が有利だからです。
|
|
ざっくりと、「週の前半は株価が下がりやすい!」「週の後半は株価が上がりやすい!」という傾向を覚えておくだけでも、有利に取引できるはずです。頭に入れておいて損はないでしょう。
まとめ:ちょっとだけタイミングに気を配ってみては?
投資家の方の中には、「良い会社の株さえ買っておけば大丈夫!」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ちょっとタイミングに気を配るだけで、さらに利益を伸ばすことができると思うのです。本記事をきっかけに「いままで株を買うタイミングに気を配ってこなかった……!」と思った方は、良い機会ですから、次に買う予定の株は、いつにするか計画し直してみてはいかがでしょうか。
参考文献:株を買うなら水曜日がベスト!(https://allabout.co.jp/gm/gc/478086/)
文:中原 良太(個人投資家・トレーダー)
18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。主に株式投資とマネー(お金)についての情報をSNSやYouTube、メルマガなどで発信。IQ上位2%のMENSA会員。
|
|