限定公開( 10 )
カーステレオで音楽でもかけようと、後輩にMD(ミニディスク)を渡したら、まさかの大惨事に……。ジェネレーションギャップを描いた漫画に、「そうか、もうMDは過去のものか……」と悲しむ声が上がっています。もう検索すると「MD(マーチャンダイジング)」が上位に来る時代ですし……。
作者は、Twitterのフォロワーから寄せられた体験談を漫画化しているしろやぎ秋吾さん。今回はあるフォロワーが、社用で後輩と車で移動したときの出来事を漫画にしました。
MDを渡されて、後輩は「了解です。これ入れてみます」と前向きに返事しました。ところが、「あれ……これけっこうかたいな……」と、不自然な言葉をこぼします。MDが……かたい?
次の瞬間、彼は中身のディスクを取り出そうと、MDのカートリッジを力任せにこじ開けていたのでした。違うよ……そいつはそのままスロットに挿入するだけでいいんだよ……。
|
|
SNS上では漫画を読んだ人から、「もうMDを知らない世代が社会に出ているのか……」「もうこれは仕方ないか」「分からないなら分からないで使い方を聞いてほしい」と嘆きの声が上がっています。一方で、若者からは「外側のかたいやつってケースじゃなかったの?」「てっきり小さいCDが入っているのかと」「後輩が何の悪いことをしたのか分からなかった」と、困惑の声が見られました。もはやこのスレッド自体がジェネレーションギャップのサンプルのよう……!
しろやぎ秋吾さんはほかにも、「ジェネレーションギャップを感じた時」シリーズを多数投稿。「ダイナマイト(SMAP)」「連絡網」「ポストペット」などがきっかけで生まれた「かみ合わなさ」をしみじみとつづっています。
作品提供:しろやぎ秋吾さん
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。