限定公開( 25 )
出前館で頼んだお寿司がぐちゃぐちゃになってしまっていた、という投稿が話題になっています。配達員は食べ物をなるべく速く配達する必要があるため、食べ物が多少乱れてしまうのは仕方ないこと。とはいえ、大きく乱れすぎな場合はさすがに返金などの対応を求めたい人もいるかと思います。
話題になっているのは、マグロやタマゴ、エビなどの寿司がすっかり片側に寄って、ぐちゃぐちゃになってしまった写真です。投稿者のbanbanbouさんが「酷いよ出前館、、、」という言葉とともに写真を投稿したところ、記事執筆時点で約7万6000いいねを獲得するなど注目を集めることになりました。
投稿には「うわぁ。残念」「ひどいな」と同情する声だけではなく、「あるある事案」「俺も寿司ではないけどラーメン頼んだら汁が漏れてて袋の中ビショビショだった」など、実際に似たような体験をした人からの声も寄せられています。
●出前館による回答
|
|
このような食べ物が届いて閉まった場合、どのように対応すれば良いのか。編集部が出前館に問い合わせたところ、「注文履歴の画面から、対象の注文をクリックしていただきますと、ページ下部に『この注文についてお問い合わせする』ボタンがございます。そちらから、出前館カスタマーサポートに2種類の方法で問い合わせが可能です」として、チャットとWebサイトの2つの方法があるとの回答でした(チャットの受付時間は7時〜24時30分)。
実際に利用者が問い合わせたら、返金などの対応はしてもらえるのか。出前館は「商品に関するトラブルについては、お問い合わせ内容を確認のうえ、状況に応じた対応をさせていただきます」と述べています。ちなみに、投稿者はWebから出前館に連絡しつつも、そのまま食べたとのことです。
なお、配達員に食べ物が乱れないように届けるマニュアル配布や教育は何か実施しているのかという点について、出前館は「配達員には、登録時の必須研修ならびに定期的に配信しているメールマガジンにて、商品配送時の注意点(梱包や運搬の仕方など)について周知しております」と説明しています。
●配達員らの見解
話題となった投稿には、配達員とみられるユーザーからも多数の意見が寄せられています。寿司の配達は難易度が高いようで、「寿司はホント難しいのよ…」「まじで気をつけてもネタが落ちてたりして申し訳なくなる」「私も以前お寿司を配達しましたが、短距離で揺れないようにめちゃくちゃ丁寧に走ったのに崩れてました」「車で配達してるので段差や道路の凸凹やカーブが本当にきつい!」といった声が多数見られました。
|
|
一方で、「配達、3年程やってますがお寿司を配達するときの固定の仕方がわかってないとこうなりますね」という指摘も。なかには、「(食べ物が乱れてしまうことを気にする場合は)握り大皿は避けて1〜2人前を数個頼むか、海鮮丼にするのが吉です」というアドバイスも寄せられています。あわせて参考にしたい情報です。
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
東京五輪組織委元次長ら4人を逮捕へ 談合の疑い、400億円規模(写真:朝日新聞デジタル)101
東京五輪組織委元次長ら4人を逮捕へ 談合の疑い、400億円規模(写真:朝日新聞デジタル)101