限定公開( 1 )
公開されるたびにペンギン好きさんをざわつかせる、すみだ水族館(東京都墨田区)の「すみだペンギン相関図2023」が、館内と特設サイトで公開されました。
「ペンギン相関図」は、すみだ水族館で暮らす52羽のマゼランペンギンの行動を飼育スタッフさんが観察し、それぞれの個性や恋愛関係の変化などを図式化したもの。
1羽1羽が全く違った個性をもっているペンギンたちの特徴や、年々変化するペンギン同士や飼育スタッフとの多様な関係性を知ってほしい……という思いから、2018年に制作を開始し、毎年アップデートを行っています。
2023バージョンの見どころは、波乱の恋愛を乗り越えた仲良し夫婦「はなび」&「イチゴ」の物語。これまでの様子は特設サイトの動画で紹介されています。2羽の間には2022年に「だいふく」が誕生。だいふくは嫌なことはすぐ忘れるタイプの女の子です。
|
|
同じく2022年に誕生したのは「こまり」と「しらたま」。こまりは、まだ泳ぐのが苦手な男の子、しらたまはスタッフさんを利用する“あざとさ”を備えた女の子です。
「ライム」と「なでしこ」の子どもである「きりこ」は「好きなものは好き、嫌いなものは嫌い」な男の子。2020年頃から新人飼育スタッフさんへの厳しさが出てくるようになり、教育係としても活躍しています。
きりこに限らず、ペンギンたちは新人スタッフさんに厳しく対応しがち。しかし、2022年の相関図でペンギンとの関係に苦戦していた佐藤さんは、急激にみんなと仲良くなれたそうです。良かった!
相関図を見ていて気になるのは若手ペンギンたちの恋の行方。「あずま」と「あんこ」はもどかしい関係、「わっしょい」と「つむぎ」は恋人まであと一歩ということです。今後の展開に注目ですね。
同館では「ペンギンたちの個体識別が難しい」という人のために、羽に付いたカラーバンドの色を選択すると個体を識別してくれるWebコンテンツ「ぺんたごん」を特設サイトで公開中。
|
|
公式LINEアカウントと友達になると、10件の過去遍歴が自動返信されるサービスもスタートしています。なお、公式Webサイトからも10件の過去遍歴を見ることができます。
相関図には「3分くらいでなんとなく分かって、1時間くらい見ていられる!」と書いてありますが、じっくり見ていると1時間はあっという間。館内や特設サイトで、新しいつながりを探してみてはいかかでしょうか。
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
EOS Kiss、30年でブランド終息へ(写真:ITmedia NEWS)82
“Twitter危機”mixiに追い風 新規登録「通常の8倍超」の日も つながりすぎない良さ(写真:ITmedia NEWS)206