限定公開( 2 )
「予想外!」が当たり前の子育てにまつわるツイートを、イラストともにご紹介する企画「育児あるある」。今回は、当事者にしか分からないことはたくさんある、というお話です。
【画像】“この一言”で3歳児が自らトイレに行くように 「あなたのオムツは1枚23円だから……」と教えたお母さんの機転が話題
●育ててみないと分からない
・・・・・
「ベビーカーに荷物乗せてるヤツなんなの?バカなの?」ってご意見の人には、幼児というのは「余は歩きたい。降ろせ」「疲れた。乗せよ」「抱っこじゃ」みたいなのを数分置きに繰り返すイキモノであると伝えていきたい。
|
|
(深爪さんのツイートより)
・・・・・
コラムニストの深爪さんのお話。育児未経験の人から出た「ベビーカーに子どもではなく、荷物を乗せているのはどうしてなのか」という疑問を耳にしたそうです。深爪さんはその回答として「幼児というのは“歩きたいから降ろせ”、“疲れたから乗りたい”、“抱っこしろ”などと数分おきに要求が変わる生物。だから大人しくベビーカーに乗ってくれないのだ」とツイートしました。
さらに荷物を乗せる理由として「ベビーカーの後ろに荷物を引っ掛けていると、子どもを降ろした時に重みでひっくり返ってしまう」と追加で説明しています。これは実際の育児にてベビーカーを使っていなければ分からない経験則で、まさに「当事者にならなければ分からない」という情報ですね。
このツイートには「この一人称が的確過ぎる。子どもは王様」「それを数年前まで繰り返してましたm(_ _)m乗っててくれ!って親が思っても、殿or姫の主張の激しい事」「子供2人を抱っこして、荷物載せたベビーカーを片手で押した動物園。地獄でした………」など、育児経験者にとってはあるある話ということで、さまざまな体験談が寄せられています。
|
|
記事:たけしな竜美
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。