ユーヴェ、シーズン中に衝撃の勝ち点「15」剥奪、10位に転落…虚偽会計など度重なる不正が原因

32

2023年01月21日 10:28  サッカーキング

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

サッカーキング

ユヴェントスに走る激震は、アニェッリ氏(右)やネドヴェド氏(左)らクラブ役員の総辞職にとどまらず…… [写真]=Getty Images
 ユヴェントスが、セリエAで勝ち点「15」を剥奪されることが決定した。21日、イタリア紙『ガゼッタ・デロ・スポルト』が報じている。

 コロナ禍における経費削減を目的とした虚偽会計や不正なキャピタルゲインなどの疑いでトリノ検察から調査を受けていたユヴェントスでは、会長を務めていたアンドレア・アニェッリ氏や副会長のパヴェル・ネドヴェド氏らクラブ役員が2022年11月に総辞職していた。『ガゼッタ・デロ・スポルト』によると、イタリアの連邦控訴裁判所(CFA)はユヴェントスから勝ち点「15」を剥奪することを決定。また、不正が行われた当時ユヴェントスで強化部門の責任者を務めていたファビオ・パラティチ氏(現在はトッテナムの補強責任者)に2年半、アニェッリ氏らに2年、ネドヴェド氏らに8カ月の活動禁止処分が科されているという。

 同紙は「争点となった事実の重大さ、スポーツ的な観点などが考慮された結果、CFAはユヴェントスをヨーロッパから“締め出す”痛烈な制裁に踏み切った」と報道。ユヴェントスが意図的に損失を減らしつつ移籍市場で選手を獲得し、リーグ戦やチャンピオンズリーグなどのカップ戦での有利な効果を得たことで、ペナルティがより強い内容になったことを指摘し、「シーズン途中のこの時点で、ユヴェントスを来シーズンのヨーロッパ主要大会に参加できない位置に遠ざける必要があった」と伝えている。

 当初、イタリアサッカー連盟(FIGC)のジュゼッペ・チネ検察官は、ユヴェントスに対する勝ち点「9」の剥奪、アニェッリ氏やパラティチ氏らの活動禁止処分を求めていた。今回のCFAの決定は、チネ検察官の要求を上回るものだったことになる。今後、ユヴェントスはイタリアオリンピック委員会(CONI)保証委員会に上訴する予定だという。

 勝ち点「15」剥奪により、ユヴェントスの勝ち点は「22」に。シーズン序盤の不振を抜け出して現在は3位に順位を上げていたものの、今回の制裁で10位まで順位を落とすことになる。

このニュースに関するつぶやき

  • 昔、八百長疑惑で3部降格とかもあったはずだよね。それに比べればあくまで会計の問題だから軽いんだろうか?この辺の量刑の多寡がどのくらいが妥当なのかはわかりにくいなあ。
    • イイネ!4
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(18件)

ランキングスポーツ

前日のランキングへ

ニュース設定