【家つまみ】余ったお餅で「3種のシーフードピザ」 トッピングで楽しむ

0

2023年01月26日 14:00  AERA dot.

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AERA dot.

お餅の3種のシーフードピザ(撮影/写真映像部・松永卓也)
 料理研究家の黒田民子さんが教える「家つまみでひとやすみ」。今回は「お餅の3種のシーフードピザ」。


【作り方のワンポイントアドバイスを写真で紹介!】*  *  *


 松の内が明け、いつもの日常が戻ってきました。この時期、持て余してしまうのが、お正月で買い込んでしまったお餅の食べ方。鏡開きのお餅もさてどうするか? そこで一風変わったピザ風のおつまみにしてみました。


 作り方は簡単。それぞれ材料を混ぜ合わせるだけ。今回はしらす、明太子、昆布の佃煮で3種類のトッピングをのせました。


 マヨネーズやクリームチーズをベースに、お好みの材料で自由に組み合わせてください。わさびもアクセントになりますよ。お餅はもともと海苔との相性がいいせいか、肉よりも海産物のほうが合うような気がします。




 切り餅は食べやすく厚さ半分に薄く切り、フライパンでフタをしながらふっくらするまで両面焼きます。焼いてから時間がたつとお餅が硬くなってしまうので、焼けたら具材をのせ、海苔を巻いてパクッとどうぞ。


 家族や友人とおしゃべりしながらつまむもよし。残り物のお餅もあっという間になくなります。


(構成/沖村かなみ)


■お餅の3種のシーフードピザ


【材料】(2人分) 切り餅3個、釜揚げしらす大さじ1、マヨネーズ大さじ1、わさび小さじ1/2、醤油小さじ1/4、明太子30g、昆布の佃煮15g、クリームチーズ15g、貝割れ大根適量、焼き海苔6枚


【作り方】(1)しらすをマヨネーズ、わさび、醤油と混ぜ合わせる。(2)明太子と半量のクリームチーズを、昆布の佃煮と残りのクリームチーズを混ぜ合わせる。(3)切り餅を厚さ半分に切り、フライパンでフタをして両面焼く。(4)(1)(2)をそれぞれ(3)の焼いた餅にのせ、貝割れ大根を飾る。(5)皿に(4)を盛り付け、別皿で焼き海苔を添える。


【ワンポイントアドバイス】 切り餅は薄いほうが手軽に食べやすいので、包丁で厚さ半分に切っておく。


フライパンでフタをして切り餅を両面焼く。しばらくすると少しふくらんでくる。





※週刊朝日  2023年1月27日号


    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定