地球に小惑星が接近、米NASAが発表 日本時間では27日午前に 衝突の可能性は?

90

2023年01月26日 18:02  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

NASAのスカウトシステムから見た、地球の重力による小惑星の軌道の偏向(赤色)。静止衛星の軌道は緑で、月の軌道は灰色の楕円(NASA/JPL-Caltech)

 米航空宇宙局(NASA)は1月26日(現地時間)、日本時間の27日午前9時ごろに小惑星が地球に接近すると発表した。小惑星は南米の南端を通過し、地球の表面から3600km上空まで接近する。



【その他の画像】



 この小惑星は、アマチュア天文学者のゲナディ・ボリソフさんが21日に発見したもので、「2023 BU」と名付けられた。大きさは3.5〜8.5m。太平洋標準時の26日午後4時27分(日本時間27日午前9時27分ごろ)に最接近する。



 NASAは「2023 BUが衝突する危険はなく、もし衝突したとしても大気中で火球に変わり、崩壊する。一部は隕石として落ちてくる可能性がある」と説明。これまでの記録の中でも、最も地球に迫る小惑星の一つだとしている。



 2023 BUはこれまで359日かけて太陽の周りを1周していたが、地球の接近後は425日周期に変わるという。


このニュースに関するつぶやき

  • 地球にもいつまた巨大隕石が落ちるか分からないよね。狭い地球上の小競合いで軍拡競争するよりも、世界が一丸となって広い宇宙共同開発に取り組みながら、巨大隕石からの防衛に真剣に取り組んだ方が良いと思う。
    • イイネ!13
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(56件)

前日のランキングへ

ニュース設定