毎年100人前後が亡くなる「着衣発火」にNITEが注意喚起 冬場は厚着で着火に気付きにくいことも

54

2023年01月27日 20:12  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

服にコンロなどの火が燃え移る「着衣発火」

 ガスコンロなどから衣服に着火する「着衣発火」について、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が注意喚起を行いました。死者は過去5年間(2017年〜2021年)で492人。毎年100人前後が死亡しています。



【動画】着衣着火を防ぐためのポイント



 「着衣着火」は、炎や熱源が発生する機器に衣服が接触するなどして発生する事故。ガスコンロなどの炎を出す機器だけでなく、電気ストーブなど炎が出ない機器からも起こる場合があります。



 冬場は卓上コンロや暖房器具を使う機会が増えること、厚着によって着火に気付きにくくなることもあり特に注意が必要。裾や袖が広がった「もふもふ」「だるだる」の服やひも付きの衣服は着火しやすいとしています。



 もし衣服に火がついてしまったら、火の勢いを強めないためその場に止まり、地面に火を押し付け、転がることで消火する「ストップ、ドロップ&ロール」を推奨しています。



 NITEは、あわせて動画資料を公開。火元から衣服に一瞬で火が燃え移る様子が分かりやすく解説されています。


このニュースに関するつぶやき

  • もし衣類に火がついたら寝転んで消すの覚えておこう。オール電化住宅も増えているからこういう危険性がわからない人も多くなるかもしれない。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(35件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定