セリアの雑貨を、本来の用途とは違う「収納」に使ってみたら…… 工夫いっぱいの意外な整理アイデアが参考になる

5

2023年01月27日 21:32  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

セリアの「鍋蓋ラック」はトイレの扉裏収納に

 100均マニアの主婦が、セリアのアイテムを独自のアイデアで収納に活用する動画をYouTubeに公開。動画は記事作成時点で17万回以上再生され、「すてきな才能」「分かりやすい」などのコメントが集まっています。



【動画】100均おすすめアイテム22選



 動画が投稿されたのは、ほしのこさんのYouTubeチャンネル「ほしのこCH」。ほしのこさんは、整理収納や料理、コスメなどのお役立ち情報を中心に発信しています。



 今回の動画では、2023年に入ってから購入した、セリアのアイテムから22個を選んで紹介。このうち一部のアイテムは、ほしのこさんのアイデアにより、本来の用途とは異なる方法で収納に活用しています。はたしてどのような使い方をするのでしょうか?



●「鍋蓋ラック」は「トイレの扉裏収納」に



 ほしのこさんがまず紹介したのは、セリアの定番商品である「鍋蓋ラック」。シンク下の扉裏などにラックを引っ掛けることで、鍋蓋を2枚まで収納できるアイテムです。



 ほしのこさんは、鍋蓋ラックをトイレの収納スペースの扉裏に引っ掛け、ラックの下段には持ち出し用のポーチを、上段にはポーチに入れるための黒いポリ袋を収納。これなら、トイレの狭い収納スペースを有効活用できます。ワンセットで使うものを同じ場所に収納できるので、使い勝手もよさそうです。



●「ボトルフック」は「ファイルホルダー」に大変身



 キッチンで使う「ボトルフック2個入り」の意外な使い方も紹介。ボトルフックとは、水切りかごに引っ掛けることで、水筒やペットボトルを逆さまに立てて乾かすことができるアイテムです。



 ほしのこさんは、このボトルフックを仕事部屋のプリンターラックに2個引っ掛け、領収証ケースを立て掛けて使っています。「毎日使うものなので取り出しが楽な場所に置きたい」という思いから生まれたアイデア収納です。



●「魚観察用ケース」は「トイレスタンプの収納」にぴったり



 意外なのは、「魚観察用ケースロングサイズ」を使った収納方法。その名の通り、魚を観察するための透明なケースです。



 一見、魚を観察する以外に使い道はなさそうに思えますが、ほしのこさんは、いつもコストコで大量にまとめ買いしているというトイレスタンプの収納に使っています。細長いトイレスタンプを魚観察用ケースに入れると、横並びでぴったり5個入ります。これならバラバラにならずすっきり収納できますね。



 ほしのこさんが紹介しているアイテムは、白や透明のものが多いので、インテリアの邪魔をせずすっきり収納できるのがうれしいポイントです。



 動画を見た人からは、「すごく参考になります!」「100均で揃えられる物もあるからハードルも高くないし整理整頓苦手なのになんだか出来そうな気がします」「本来の用途以外でのアイデアも共有して下さって、本当にすてきな才能です」などの声が寄せられていました。



 動画では、セリアの他の収納アイテムや文房具なども紹介されています。100均アイテムを使って自宅を整理整頓したいときは、ほしのこさんのアイデアが参考になりそうですね。



 ほしのこさんはYouTubeチャンネル「ほしのこCH」の他、Instagramアカウント、Twitterアカウントでさまざまな情報を発信中です。


このニュースに関するつぶやき

  • この人のYouTube観てみたけどマグネットタイプのホルダーにスマホ置くのはアカンやろ、とかツッコミ所も多いw
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(4件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定