
焼肉やお好み焼き、焼きそば……さまざまな料理で使えるホットプレートは、一家に一台あると便利な家電のひとつです。
ひと口にホットプレートといっても、たこ焼きプレートがセットになったタイプや鍋としても使えるタイプなどがあり、楽しみ方や使うシーンの幅が広がります。
せっかく買うなら、便利で使い勝手のよいホットプレートを選びたいですよね。この記事では、Amazonで人気のホットプレート3選&ランキングをご紹介します。
本記事では、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2023年1月19日12:00現在)に基づいてランキングを集計しています。
|
|
●山善(YAMAZEN)「ホットプレート YHC-W600(S)」
山善の「ホットプレート YHC-W600(S)」は、焼肉やステーキを楽しめる波型プレートと、鍋として使える鍋プレートがセットになっています。幅24.5cm、奥行き23cmのコンパクトサイズで、1人暮らしの人にぴったりです。1人暮らし以外でも、仕事などで帰りが遅くなる家族の分だけホットプレートで調理できるようにしておくなどの使い方も良いでしょう。
温度設定は保温に使える80度から焼肉・鍋ものに最適な210度まで、「保温」「弱」「中」「強」の4段階。着脱式のプレートはフッ素加工されており、お手入れも簡単にできます。
●アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「ホットプレート APA-137-B」
プレートが3枚セットになったアイリスオーヤマの「ホットプレート APA-137-B」。幅48.5cm、奥行35.6cmのワイドサイズが特徴です。網焼き風焼肉プレート、平面プレート、24個分のたこ焼きプレート、3種類がそろっているので、家族や友人同士のちょっとしたホームパーティーにも使えます。
|
|
食材の芯までしっかり加熱する遠赤フッ素コートが、料理をおいしく仕上げてくれます。焼肉用プレートには穴が空いており、余分な脂を落としつつも、水受けプレートのおかげでニオイや煙が少ない点も特徴です。
1300Wの強力火力で、温度調節はダイヤルにより保温から250度まで自由に設定できます。丸洗いできるフッ素加工プレートは3枚重ねて収納でき、場所をとりません。
●BRUNO「コンパクトホットプレート BOE021-NV」
おしゃれなデザインと機能性の高さから人気を集めるBRUNOの「コンパクトホットプレート BOE021-NV」です。幅37.5cm、奥行き23.5cmと、1人暮らしや少人数で使いたいときに便利なサイズ感。フッ素樹脂加工が施された平面プレートと、たこ焼きプレートの2種類がセットになっており、幅広い料理に使えますよ。
また、コンセントはマグネット式になっているため、使用中に万が一引っかかってしまっても本体から簡単に外れるため安心感があります。温度調節は保温から250度まで無段階で可能。設定温度を自動で維持するサーモスタット付きです。
|
|
●ホットプレート売れ筋ランキング
10位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「ホットプレート PHP-1002TC-VC」
9位:SOLEMOOD「ホットプレート 3枚タイプ WL-107」
8位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「ホットプレート丸型 IHP-C320-B」
7位:モノクローム(Monochrome)「グリル鍋 ホットプレート MGP-0650/W」
6位:BRUNO「コンパクトホットプレート BOE021-NV」
5位:Iwatani「スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1」
4位:山善(YAMAZEN)「XGRILL PREMIUM YGMC-FXT130(B)」
3位:アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)「ホットプレート APA-137-B」
2位:山善(YAMAZEN)「ホットプレート YHC-W600(S)」
1位:BRUNO「コンパクトホットプレート BOE021 セット」