茨城県が生産日本一! 別名「冬菜」「雪菜」「うぐいす菜」などと呼ばれる野菜は? 農林水産省が出したクイズが結構難しい

2

2023年01月29日 08:02  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

正解は4つのうちどれ?(画像引用:農林水産省)

 農林水産省の公式アカウントがTwitterで野菜に関する4択クイズを出題。一体どの野菜のことを言っているのでしょうか……うーん、難しい。



【画像】問題と答えを見る



・・・・・・・・・・



●問題:江戸時代ごろから関東圏での栽培が盛んになった野菜であり、東京都の特産品。年末年始に出回るものを「冬菜」や「雪菜」、初春に出回るものを「鶯(うぐいす)菜」などと呼ばれていたものは次のうちどれ?(生産量は「1位:茨城県(2万4700トン)」「2位:埼玉県(1万4200トン)」「3位:福岡県(1万2000トン)」)



1.ちんげんさい 2.キャベツ 3.しゅんぎく 4.こまつな



・・・・・・・・・・



 さて、答えは分かりましたか? 分かった人は、答え合わせをしてみてください。



●答え



 正解は、4番の「こまつな」でした!


このニュースに関するつぶやき

  • 埼玉ではそこらへんの草の一つだが、遠目或は真上から見てチンゲンサイと区別出来る人は少ない。ちぢみほうれん草とターサイの区別も難しい。草食う人も好き好きだな
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定