【2023年】横浜の「バレンタインチョコレート」おすすめ! 高島屋、そごう、人気の横浜ブランドも

2

2023年01月30日 20:22  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

2023年のバレンタインデーに横浜で買いたい、おすすめチョコレートをご紹介します。
2023年のバレンタインデーに横浜で買いたい、おすすめチョコレートを紹介。高島屋やそごうで話題のブランドをはじめ、フレンチレストランが作るチョコレートや横浜のホテルメイドチョコレートまでピックアップしてみました。

横浜ブランド&横浜で買いたいチョコレート

「横浜愛」あふれる方には、横浜ブランドのチョコレートを贈ってはいかがでしょう。横浜ブランドのご褒美ショコラからプチギフトにピッタリのチョコレートなど、おすすめ商品をピックアップ。

バニラビーンズ「トリュフショコラ・グランマルニエ」

バニラビーンズ「トリュフショコラ・グランマルニエ(5粒入、税込1728円)」(提供画像)

bean to bar(ビーントゥバー=自社工房で一貫して、カカオ豆からチョコレートを製造すること)を行う横浜のチョコレート専門店「VANILLABEANS(バニラビーンズ)」。

みなとみらい本店とロースタリーのみで販売する「トリュフショコラ・グランマルニエ」は、カカオ55%のビターチョコレートにフランス産の銘柄「グラン・マルニエ」を使用した、大人のための特別なトリュフショコラです(アルコール分4.5%)。なめらかな極上の口どけ、洋酒の心地よい香りがたまりません。

このほか、看板商品の「ショーコラ」「パリトロ」はオンラインでも購入できます。

【DATA】
販売場所:バニラビーンズみなとみらい本店、ロースタリー(1月26日〜)、オンラインショップ

鎌倉紅谷×バニラビーンズ「ショーコラ クルミッ子」

鎌倉紅谷×バニラビーンズ「ショーコラ クルミッ子×フィグフロマージュ(2種4個入、税込1944円)」(提供画像)

商業施設「横浜ハンマーヘッド」で同じフロアに店舗を構えた縁で2021年に誕生した、鎌倉紅谷(かまくらべにや)とバニラビーンズのバレンタインコラボ商品「ショーコラ クルミッ子」。

鎌倉紅谷の看板商品「クルミッ子」のクルミと、バニラビーンズの看板商品「ショーコラ」に合うようにアレンジした自家製キャラメルソースが入ったガナッシュをホワイトチョコレートでコーティングし、バター生地のクッキーでサンドされています。

3年目となる今年は、新商品「ショーコラ フィグフロマージュ」も登場! 両社の味の強みを活かした、笑顔とおいしさの輪が広がるコラボ商品です。売り切れ次第終了となりますので、お早めにどうぞ。

【DATA】
販売場所:鎌倉紅谷直営店(八幡宮前本店、Kurumicco Factory The Shop、横浜高島屋店など)、鎌倉紅谷オンラインショップ(1月27日〜売り切れ次第終了)ほか催事

スタージュエリー カフェ アンド ショコラティエ「ボンボンショコラセット」

STAR JEWELRY CAFE & Chocolatier「ボンボンショコラセット(4種、税込1620円)」(提供画像)

横浜・元町にあるスタージュエリー直営の「STAR JEWELRY CAFE & Chocolatier(スタージュエリー カフェ アンド ショコラティエ)」。ジュエリーのように美しいショコラを通年で販売しています。メイドインジャパン、オーガニック、フェアトレードといった素材へのこだわりに加え、ジュエリーブランドならではのデザインや色づかいが目を引きます。

バレンタインデーシーズンの人気商品は、スタージュエリーで販売しているジュエリー「Mysterious Heart」シリーズをイメージしたハート型とダイヤモンドのブリリアンカットを象ったボンボンショコラセット。ジュエリーの原型製作を担当している同社工房の職人がショコラの原型も手掛けています。フレーバーはカシス・シャンパン・抹茶・アルマニャックの4種。

【DATA】
販売場所:STAR JEWELRY CAFE & Chocolatier(横浜市中区元町2-97)

メゾンカカオ「アロマ生チョコレート COLOR」

MAISON CACAO「アロマ生チョコレート AMAOU(あまおう、税込3024円)」(提供画像)

鎌倉・小町に本店を構え、NEWoMan横浜にも出店しているアロマ生チョコレート専門店「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」。2023年の新作コレクション「COLOR」は1月18日から発売。

自然界、地球を彩る「色」がテーマで、「未知の色:ブルー」「情熱の色:ピンクレッド」「輝きの色:イエローグリーン」「自然の色:アースカラー」「未来の色:ホワイトシルバー」の5つのオリジナルカラーにのせて、13種類のフレーバーから選べます。

味わいはもちろん、イメージカラーや好きな色から選んでみては。

【DATA】
販売場所:直営店、催事、オンラインショップ

横浜かをり「トリフ」

横浜かをり「トリフ」5個入り(箱ゴールド:金3個、銀2個、税込1188円)(筆者撮影)

レーズンサンド、桜ゼリーでおなじみの「横浜かをり」。フレンチレストラン「かをり」が洋菓子販売をはじめた原点が、ひとつひとつ手づくりされる「トリフ」です。現社長の板倉敬子さんが、試行錯誤してレシピを作り上げました。

箱を開けると、金と銀の包み紙でパッケージされていて宝石のよう! 包み紙を開くと、極上の洋酒の香りがふわりと漂います。粉糖でコーティングされたトリフはブランデー風味、カカオでコーティングされたトリフはグランマニエル風味。紅茶や洋酒と一緒に楽しめる、大人のための洋菓子です。

【DATA】
販売期間:毎年10月1日〜5月31日まで
販売場所:横浜かをり山下町本店、横浜タカシマヤ、そごう横浜店などデパート、オンラインショップ

メイドインヨコハマ 「横浜チョコレート 赤い靴」

横浜チョコレート「赤い靴」(税込291円)(提供画像)

スタイリッシュな横浜土産を企画・販売する「メイドインヨコハマ」のプチギフトの一番人気は赤い靴の形をした「横浜チョコレート 赤い靴」。横浜を舞台にした野口雨情の童謡「赤い靴」がモチーフとなっており、5cmほどの可愛らしい赤い靴と歌詞カードが入っています。バレンタインと横浜土産を兼ねたギフトにどうぞ。

【DATA】
販売期間:通年
販売場所:オンラインショップ「メイドインヨコハマ」、実店舗(赤レンガデポ ほか)

崎陽軒「横濱月餅 チョコ&チョコ 〜くるみ入り〜」

崎陽軒「横濱月餅 チョコ&チョコ ~くるみ入り~(3個入、税込590円)」(提供画像)

シウマイでおなじみ「崎陽軒」では、和菓子みたいな「横濱月餅」を通年で販売しています。冬季限定の「横濱月餅 チョコ&チョコ 〜くるみ入り〜」はバレンタインギフトにおすすめ。

北海道産小豆を使用したくるみ入りチョコレートあんで、ベルギー産チョコレートを使用したなめらかなクリームを包み込んでいます。崎陽軒の売店で1個売り(税込180円)されているので、シウマイ弁当の後のおやつにも最適。

【DATA】
販売期間:〜2023年1月31日まで(予定)
販売場所:神奈川・東京を中心とした約160店舗、オンラインショップ

美濃屋あられ製造本舗「Chocoあられ」

美濃屋あられ製造本舗「Chocoあられ」(各税込350円)(筆者撮影)

「美濃屋あられ製造本舗」は横浜で愛され続けて90年以上。伝統を守りつつ、「ナポリタン」「胡麻担々」など、新しい味のあられにも挑戦しています。

「Chocoあられ」は、ハート型あられにミルクチョコレートをたっぷりコーティングしてあり、バレンタインや結婚式の引き菓子としても人気です。砕いたあられがミルクチョコレートの中に入っている「あられチョコクランチ」もバレンタインにおすすめ。

【DATA】
販売場所:工場直売所、オンラインショップ、出店イベント等

川本屋茶舗:濃厚抹茶ガトーショコラ

川本屋茶舗「濃厚抹茶ガトーショコラ(税込3240円)」(提供画像)

イセザキ・モールにお店を構える「川本屋茶舗」は、明治に創業した老舗。厳選されたお茶や健康茶はもちろん、自家製スイーツも人気です。

お茶屋さんならではのおすすめが「濃厚抹茶ガトーショコラ」。京都の老舗・上林春松本店の宇治抹茶、プロ御用達のベルギーのチョコレートブランド「ベルコラーデ」のホワイトチョコレートをふんだんに使用しています。

抹茶の風味が濃厚でありながら渋みは控えめで、幅広い年代の方に愛される味です。このほかビターチョコレートを使用した大人のガトーショコラ、新商品のほうじ茶ガトーショコラもあります。

【DATA】
販売場所:店舗、オンラインショップ

横浜のデパートで選ぶ、話題のショコラ

横浜のデパートではバレンタインイベント真っ盛り。話題のショコラを紹介します。

そごう横浜店「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」

聘珍樓ショコラ アソートM(8個入、税込3078円)……名高い中国酒「メイクイルーシュ」が入ったアソート(提供画像)

毎年恒例の「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」では、ポップ&キュートなハート型のチョコレートやカラフルなチョコレート、遊び心あふれるユニークなモチーフのチョコレート、乙女心をくすぐる可愛いパッケージ、世界で愛されるキャラクターのチョコレートなど約80ブランドが勢ぞろい。

今年はイートインコーナーも復活し、チョコレート選びの合間にかき氷やクラフトアイスなど注目スイーツが味わえます。

西武・そごうのショッピングサイト「e.デパート」では店頭では手に入らないとっておきのチョコレートも販売(2月6日まで)。

【DATA】
イベント期間:2023年1月18日〜2月14日
販売場所:8階催会場

横浜高島屋「アムール・デュ・ショコラ」

マーハチョコレート「花のチョコレート」(9種計9個入、税込3845円)(筆者撮影)……ガーナのカカオ農家の多くは、自分が生産したカカオから作られたチョコを食べたことがないという実情を知り、田口愛氏が現地で立ち上げたチョコレートブランド

年に一度の“ショコラの祭典”として親しまれているバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」。日本初上陸のブランドや老舗、注目の高まっているサステナブルなショコラ、この時期しか入手できない海外ブランドのショコラなど、約100ブランドが集います。

タカシマヤオンラインストアでは、人気ブランドのチョコレートを並ばずに購入できます(2月9日まで)。

【DATA】
イベント期間:2023年1月25日〜2月14日
販売場所:8階特設会場

横浜ホテルのバレンタインチョコレート

横浜のホテルならではの逸品ショコラの数々。確実に入手したいなら、予約しておくことをおすすめします。

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ

横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ「BÉSAME MUCHO(ベサメムーチョ)(税込4500円)」(提供画像)

地下1階 ペストリーショップ「ドーレ」では、ベネズエラ産カカオ“チュアオ”を使用した「ベネズエラ産カカオ“チュアオ”のボンボンショコラ」のバレンタインバージョン「BÉSAME MUCHO(ベサメムーチョ)」を販売。

南米ベネズエラ・チュアオ村で栽培されるカカオ豆は「伝説のカカオ」と呼ばれ、高い品質を誇ります。ホテルオリジナルのボンボンショコラは、さらにグレードの高いカカオ豆だけを選別し、焙煎から手作業で作られています。

「チュアオ ビター70%」「チュアオ ミルク40%」「チュアオ カフェ」の3種類のバリエーションに、ハートのチョコレート「アムール」をプラスした「BÉSAME MUCHO(ベサメムーチョ)」。同ホテルPRアンバサダーを務めるベネズエラ出身のアレックス・ラミレスさんと一緒に考案したベネズエラの自然をモチーフにしたパッケージデザインが華やかです。

【DATA】
販売期間:2023年1月15日〜3月31日
販売場所:地下1階 ペストリーショップ「ドーレ」

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル

ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル「ショコラ バレンタイン(3個入1566円~、6個入3132円、9個入4698円)」※すべて税込(提供画像)

2階グルメ&スーベニール「アイ マリーナ」では、ショコラティエが一粒ずつ作り上げるバレンタイン限定ボンボンショコラ「ショコラ バレンタイン」を販売。

3個入りアソート3種を含む、全5種のラインナップ。選りすぐりのカカオをぜいたくに使用したボンボンショコラはいずれも驚くほどに口どけ滑らかです。

ハート型の「フレーズショコラ」をはじめ、「ほうじ茶」「グランマルニエキャラメル」「チェリー」、カカオパルプ(果肉)から採取した新素材“オアビカ”を使った「オアビカバニーユ」など新作9種を含む全14種のフレーバーがそろいます。

【DATA】
販売期間:2023年1月23日〜2月14日
販売場所:2階 グルメ&スーベニール「アイ マリーナ」

横浜ベイホテル東急

横浜ベイホテル東急「バレンタイン ショコラ(税込3000円)」(提供画像)

2階ラウンジ「ソマーハウス」ペストリーコーナーでは、同ホテルのパティシエがひとつひとつ心を込めて作るバレンタインショコラを販売。今年は、6種類のフレーバーがそろうチョコレートアソートメントが登場します。

フルーティーな「パッション」やイチゴのほか、上品な「抹茶と柚子」など、ホテルメイドならではのチョコレートの奥深い味わいが楽しめます。60セット限定ですので予約はお早めに。

【DATA】
予約受付:2023年1月15日〜(完売になり次第終了)
販売期間:2023年2月5日〜14日 12:00〜16:00(土日祝は18:00まで)
販売場所:2階ラウンジ「ソマーハウス」

横浜ロイヤルパークホテル

横浜ロイヤルパークホテル「バレンタインショコラ(3号直径約9cm、税込2000円)」、「ロリポップチョコレート(5種、各税込350円)」(提供画像)

1階デリカ&ラウンジ「コフレ」では、期間限定でバレンタインスイーツを販売。

バレンタインショコラは、バニラブリュレを入れたキャラメルショコラムースをヘーゼルナッツのビスキュイに重ね、華やかに仕上げた3号サイズのケーキ。ギフトはもちろん自分へのご褒美にも。

球体のチョコレートにスティックを付けて、キャンディのように見立てたロリポップチョコレートは、5種類(いちご/ラムレーズン/ピスタチオ/バナナ/紅茶)の味が楽しめます。全種類そろえたくなるかわいらしさです。

【DATA】
販売期間:2023年2月1日〜2月14日
販売場所:1階デリカ&ラウンジ「コフレ」
(文:田辺 紫(横浜ガイド))

このニュースに関するつぶやき

ニュース設定