ドコモとYKK APが「電波の窓」を開発 電波品質改善と高断熱化を目指す

0

2023年01月31日 13:12  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

「電波の窓」のイメージ

 NTTドコモとYKK APは、1月30日に電波品質の改善と高断熱化の両立を目指す「電波の窓」の実証実験を開始した。



【その他の画像】



 性能の高い断熱材や多層化された窓ガラス「Low-E」の普及が進む一方、データ通信などで用いる高周波の電波が屋内へ入りにくくなるという課題がある。本実験では住宅やオフィスの天井や壁などの住宅パネルを部分的に切り取り、そこへ電波が通りやすい素材を埋め込み電波透過特性を確認する。



 実験には、高性能断熱材のエアロゲル素材を使用。エアロゲルは空気に近い誘電率のため電波を通しやすい素材と想定され、高い断熱性能とあわせて電波を通しやすい素材と考えられる。両社は実験を通じて電波の窓の素材や形状、構造などの検討をさらに進める予定。



 本取り組みは2月2日からオンライン上で開催する「docomo Open House'23」でも紹介する。


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定