
投稿内のママたちからは怒りと驚きを含んだコメントが続出。「そんなに簡単に売ってしまうなら、もう二度とプレゼントはあげない」という声から「売るとしてもひと言相談してほしい……」という意見まで、さまざまなコメントが見受けられました。
あげたものなんだから、売ってもいいでしょ
怒りを滲ませた意見が寄せられる一方で、「別にいいんじゃない?」と気にしない様子のママたちも現れました。
『自分のものなんだから責任をもって売るならいいと思う。19歳だし、自分でいろいろ考えてるんでしょ』
『誕生日プレゼントとして了承して買ったなら、あとはもらった側の自由。グチグチ言うなら買わなければいいのに』
『1年ぐらいなら全然構わないよ。もう使わないなら綺麗なうちに売ったほうがよくない? 腹を立てる理由がわからない』
|
|
『私自身、結婚指輪も売って自分のものとして買い替えてるし全然構わないよ。使わないならゴミと同じでしょ。売値がつくうちに売るのは今時当たり前だし、お利口さんだと思う』「自分ももらったものを売ったことがある」と話したママも。こちらのママが売ったのは……なんと結婚指輪! 指輪そのものにはあまり思い入れがなく、「思い出が心の中にあればいい」と考えているタイプなのかもしれませんね。
本当に欲しいものじゃなかったのかも……
プレゼントを売ってしまうことの是非ではなく、ちょっと違う角度からの意見も飛び出しました。
『本当に欲しかったのかな? 親子で温度差があるのでは? 誕生日に何が欲しいか聞かれるの、私は高学年くらいから苦痛だった。欲しいものがあっても多分「ダメ」と言われる金額のものになるし。適当な値段で適当なものをお願いしてた。だから大切にできなかった』親に対して"本当に欲しいもの"を言い出せなかったという子ども時代が、こちらのママにはあったようですね。おそらく子ども心ながら親の懐事情を心配するという、優しい面があったのでしょう。しかし「だからこそもらったプレゼントを大切にできなかった」というデメリットも話してくれました。ひょっとしたら投稿者さんのお子さんも、本当に欲しいものを言い出せなかったのかもしれません。
あげたものは相手のもの。だけど……
『「いらないもの」とは言っても……誰から、どんな気持ちで贈られたものなのかが大事。それをわからず不用品として一括りにするようなら、ちょっと未熟な人間だと思うよ』
|
|
『本人の手に渡った時点でどうしようと自由、それはその通り。でもプレゼントしてくれた人の目の前で簡単に手放せる神経が理解できない。人として何かがおかしい』「プレゼントとして渡したのだから、子どもがどうしようと勝手でしょ」との意見があがるなか、反論も寄せられました。どう扱おうと自由とは言え、プレゼントした人の気持ちを考えると簡単に手放すことはできないのでは……というのがママたちの考えなのでしょう。
『普通はもらったものを売り払うって後ろめたい気持ちが生まれると思うんだけど、それがないとなると何か大事な感覚が欠如してそうで怖いな』こちらのママからは「自分の感覚とはちょっとズレてるかも……」と考えられたようですね。価値観は人それぞれですが、場合によってそのズレが相手を不快にさせてしまうこともあるのでしょう。
今後のプレゼント、どうする?
「二度とプレゼントはあげない!」との意見もあがりましたが、そうは言っても何かを渡すべきシーンもありますよね。そんなときに良い方法はあるでしょうか?
『これからはプレゼント、現金にすればいいんじゃない?』
『現金がいちばんだよ。貯めてもいいし、細かく使うこともできる。いちばんいい。私は親に「現金がいい」なんて言えなかったから、わが子には「現金でもいいからね」って言ってる。次の誕生日にはそう言ってみたら?』
|
|
わが子がプレゼント売ってしまい、モヤモヤを抱えていた投稿者さん。あげたものは相手のものとはいえ、いい気持ちがしないのも仕方がないかもしれません。プレゼントを売ることについて親子で話し合ってみる、今後のプレゼントは現金にするなどの方法をとることで、お互いのプラスに働くのではないでしょうか。
文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko