AI検索エンジン「Perplexity」が調べ物に便利 ユーザーの代わりにWebを検索→簡単に要約して教えてくれる

1

2023年02月03日 12:08  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

「Perplexity」

 会話型検索エンジン「Perplexity」が、近ごろ注目を集めています。AIがユーザーの代わりにWebを検索し、内容を要約して表示。出典も明記してくれるため内容の正確さを判断しやすく、深掘りもしやすい点が大きな特徴です。



【画像】「徳川家康について教えてください」の結果



 使い方は検索窓に質問や調べたいものの名前を入力するだけ。回答文は英語で出力されがちですが、「○○について日本語で教えてください」などと聞き方を工夫すると、日本語の答えが出やすいようです。



 例えば徳川家康について聞くと、「室町時代後期から江戸時代初期の日本の武将であり、戦国大名」「江戸幕府を開いた武将として知られており、天下人として名高い」などと、Wikipediaや学習サイトなどをもとに回答。参照元として添えられたリンクを踏めば、より詳しい情報を追えます。



 今のところ精度こそ完璧ではないものの、Twitterでは「適当なことばかり言うChatGPTとは違い、参考文献を提示してくれるので信頼できる」と好評の様子。「実務に十分使えそう」「ブロガーやライターには今後必須となりそう」などと、期待の声が寄せられています。


このニュースに関するつぶやき

  • ググるにはスキルが必要。「調べたけど分からない」って人はそのスキルが無い。紙の辞書も禄に使えないだろう。だから検索AIか。そのうち「HeySiri俺は何が分からないの?」と訊くか。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定