「クレジット」「デビット」「プリペイド」を切り替えられるカードに注目! SMBCグループが新サービス「Olive」を3月から提供

0

2023年02月03日 15:22  ITmedia Mobile

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia Mobile

新しい個人向け金融サービス「Olive」

 三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)、同社傘下の三井住友銀行(SMBC)と三井住友カード(SMCC)は3月1日から、新しい個人向け総合金融サービス「Olive(オリーブ)」の提供を開始する。各種取引をスマートフォンアプリ上で行う前提に立っていることが特徴で、利用者にはアプリから決済モードを切り替えられる「フレキシブルペイ」に対応するVisaカードも発行される。



【その他の画像】



●Oliveの概要



 先述の通り、Oliveは各種取引をスマホアプリで行うことを前提としている。利用者は、共通ID「SMBC ID」を登録することで金融サービスをシームレスに利用できる。SMBC IDは当初、SMBCの「三井住友銀行アプリ」と、SMCCの「Vpassアプリ」でのみ利用できるが(※1)、今後は他の金融サービスでも利用できるようになる見通しだ。



(※1)Webブラウザからのログインには対応しない(Webブラウザを利用する場合は、従来のログイン方法で利用可能)



 SMBC IDでログインすると、対応サービスのいずれかで住所変更などの手続きを行った際に、他のひも付けたサービスでも当該の変更が自動的に反映される。事前のひも付けは必要だが、サービスごとに変更手続きをする手間が省ける。



 Oliveの利用者は、SMBCの無店舗支店の普通預金口座(Oliveアカウント)を開設できる。対面での相談や手続きが必要な場合は、近隣のSMBCの支店/有人出張所で受け付けてもらえる。コールセンターも利用可能だ。既にSMBCの普通預金口座を持っている場合は、その口座をOliveアカウントとして使うことも可能だ。



 Oliveアカウントでは、以下の特典が付与される。なお、選択制特典はプラチナプリファード会員は2つ、その他会員は1つ(申込月と翌月は2つ)を三井住友銀行アプリから選択して受けることになる。



・共通特典



・「定額自動送金」を無料で利用可能



・「SMBCダイレクト」における他行宛振込手数料が無料(月3回まで)



・SMBCのATM(※2)の利用手数料が24時間無料



選択制特典(月単位で変更可能)



・給与または年金の受け取りでVポイント200ポイント付与



・コンビニATMの手数料が1回無料(選択翌月に反映:2つ選べる場合は最大2回OK)



・Vポイントアッププログラムの還元率を1%アップ(選択翌月に反映)



月末時点の円/外貨預金残高が1万円以上でVポイント100ポイント付与



(※2)三菱UFJ銀行の店舗外ATMも含む



フレキシブルペイのカードは3種類



 Oliveアカウントの利用者は、専用のキャッシュカード一体型Visaカードを申し込める(※3)。このVisaカードはフレキシブルペイに対応しており、三井住友銀行アプリから「クレジットモード(※4)」「デビット決済(預金口座からの即時引き落とし)」「ポイント払いモード(※5)」を切り替えられる。



(※3)事業利用登録のある口座を除く(※4)通常のクレジットカードと同様の後払い(月末締め/翌月26日払い)で、高校生を除く満18歳(一般カード以外は満20歳)以上で申し込み可能。三井住友カードの審査が必要(利用できない場合もある)(※5)「Vポイント」を1ポイント=1円換算で利用可能(プリペイド扱い)。三井住友銀行アプリと「Vポイントアプリ」をひも付ける必要あり



 カードは「ナンバーレス」かつ「サインパネルレス」で、カード番号とセキュリティコードが必要な場合はVpassアプリで確認する必要がある。券種は以下の3種類を用意おり、クレジットモードを利用できるカードでは別途ETCカードを発行することも可能だ(年会費550円:年1回以上利用すれば次年度無料)。



・一般カード(年会費無料)



・Vポイント還元率(※6):0.5%(ポイント払いは0.25%)



・Vポイントアッププログラム:対応(ポイント払いモードは対象外)



・動産総合保険:なし



・不正利用補償:紛失/盗難届提出の60日前にさかのぼって対応(※7)



・海外旅行傷害保険:最大2000万円(※8)



・国内旅行傷害保険:なし



・継続利用特典:なし



ゴールドカード(年会費5500円:初年度無料/年間100万円以上の利用で永年無料)



・Vポイント還元率(※6):0.5%(ポイント払いは0.25%)



・Vポイントアッププログラム:対応(ポイント払いモードは対象外)



・動産総合保険:限度額300万円(※9)



・不正利用補償:紛失/盗難届提出の60日前にさかのぼって対応(※7)



・海外旅行傷害保険:最大2000万円(※8)



・国内旅行傷害保険:最大2000万円(※8)



・継続利用特典:年間100万円利用で1万ポイント付与



プラチナプリファードカード(年会費3万3000円:初年度無料)



・Vポイント還元率(※6):1%(ポイント払いは0.25%)



・Vポイントアッププログラム:対応(ポイント払いモードは対象外)



・動産総合保険:限度額500万円(※9)



・不正利用補償:紛失/盗難届提出の60日前にさかのぼって対応(※8)



・海外旅行傷害保険:最大5000万円(※8)



・国内旅行傷害保険:最大5000万円(※8)



・継続利用特典:年間100万円利用で1万ポイント付与(最大4万ポイントまで)



(※6)ポイント払いモードではVポイントアプリの「チャージ残高」として付与(※7)補償対象外の場合もあり(ユーザーに責のある場合、暗証番号による取引など)(※8)旅費などをクレジット/デビットモードで決済した場合に利用可能。希望者は別内容の無料保険に切り替えることも可能(詳細は後述)(※9)クレジット/デビットモードで購入した動産(物品)が対象(対象外の動産/損害内容もあり)。補償を受ける場合は1回当たり3000円の自己負担金が必要



SBI証券との連携



 Oliveに対応する他社の金融サービスの第1弾として、SBI証券がOlive利用者に対する金融サービスを提供する。対象のサービスは以下の通りだ。



・SBI証券の証券総合口座の開設(Oliveとの同時申し込みも可能)



・三井住友銀行アプリとSBI証券のサービス連携(※10)



・フレキシブルペイ対応Visaカードを使った「つみたて投資」の提供



・「SBI証券のポイントサービス」で選べるポイントとしてVポイントを追加



(※10)Vpassアプリとの連携は既に実施済み(2023年度上半期をめどに投資信託取引も対象に)



保険サービスとも連携



 SMCCは2022年11月からVpassアプリ上で「保険ポータルサイト」を提供しており、Oliveでもこのサービスを利用可能だ。



 その1つに「選べる無料保険」がある。フレキシブルペイ対応Visaカードを申し込んだ場合、標準では旅行傷害保険が無料で付与されるが、希望に応じて以下の保険に変更可能だ。ただし、保険の内容はカードの種別によって変わるので注意しよう。



・日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)



・ケガ安心プラン(交通事故によるケガに特化した入院保険)



・持ち物安心プラン(携行品損害保険)



・旅行安心プラン(旅行傷害保険:初期付帯の旅行傷害保険と同等)



 また、Vpassアプリを通して三井住友海上が提供する「Vポイントが貯まる保険」を契約したり、ライフネット生命の提供する生命保険を契約したり、住友生命が提供している健康増進プログラム「Vitality」に参加したりすることも可能だ。SBIインシュアランスグループが提供する保険商品の提供や、マネードクターが提供する保険相談の提供も予定されている。


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定