三井住友フィナンシャルグループ(SMBCグループ)が3月からスタートするOliveは、「金融スーパーアプリ」(SMBCグループの太田純社長)を標ぼうする。三井住友銀行、三井住友カード、SBI証券などの各金融サービスに、1つのIDでログインできることが特徴の1つだ。
Oliveはスマホから利用する。1つのIDでログインでき、1つの画面で銀行口座、カード、そしてSBI証券の証券口座、さらには保険まで統合的に利用できる。それぞれをまとめて口座開設でき、住所変更も一回の修正で全サービスを変更できる。
●「Oliveアプリ」は存在しない
ところがちょっと面白いことに「Oliveアプリ」は存在しない。これまでの三井住友銀行アプリを開きOliveのIDでログインすると「Oliveモード」(担当者)で表示される。同様に、三井住友カードの「Vpass」アプリにも「Oliveモード」が搭載される。いずれのユーザーも「新しいアプリをダウンロードすることなくOliveが使える」(SMBC)わけだ。
|
|
さらに、この共通ID、「Olive ID」という名前かと思いきや、実は「SMBC ID」という名称だ。といっても位置付けは微妙で、例えば楽天IDのように全サービスにこのIDを使うというものではない。
三井住友カードのVpassは、これまで通り提供され、VpassIDも存続する。そしてVpassIDにSMBC IDを付けて利用できるようにする形だ。また、SMBC IDはアプリでのみ利用でき、Webでは利用できない。
これは共通ポイントVポイントも同様だ。SMBCグループの共通ポイントであるVポイントは、三井住友銀行の口座にひも付くものとVpassIDにひも付くものの両方があるが、ユーザーはIDを連携させて利用する。
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. All rights reserved. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。