花粉シーズン迫る 昨年の3倍近い予想も 早めの対策を

61

2023年02月04日 14:08  日本気象協会

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

日本気象協会

花粉シーズン迫る 昨年の3倍近い予想も 早めの対策を

2月に入って花粉の季節が近づいています。西日本や東日本は来週中にも飛散開始となる所があり、場所によっては昨年(前シーズン)の3倍近い飛散量が予想されています。早めの対策を心がけてください。



●東海や近畿、四国は昨年の約3倍


2月に入り本格的な花粉シーズンが近づいています。西日本や東日本では既に微量な花粉が観測されている所もあるようです。今年は昨年の夏が高温であったことなどから、花粉の飛散量が多く飛ぶ傾向です。特に東海や近畿、四国では昨年の3倍近い飛散量が予想されています。中国地方や九州は1.5倍近い飛散量となるでしょう。また、関東甲信では昨年の2倍以上で、例年と比べても2倍と、特に飛散量が多くなる見込みです。


●福岡や東京など来週、広島や高松などは再来週に飛散開始か


花粉の飛び始め(飛散開始)の目安は「1平方メートルあたり1個以上の花粉が、2日連続して観測された最初の日」です。飛び始め予想を見ると、福岡は来週水曜日(8日)、東京は来週土曜日(11日)となっています。また、高松(14日)や広島(16日)も再来週中に飛び始める予想です。ただ、飛び始めの目安に満たない微量の花粉でも、敏感な方は症状が出ることがあるため、油断はできません。


●飛ぶ量が少ないうちに対策を


週間花粉情報では、まだ関東〜九州は「少ない」予想ですが、本格的なシーズンを前に対策を心がけてください。主な対策としては、マスクと顔の隙間を減らす、表面のツルツルした素材の服を着る、家に帰ったらうがいをする、こまめに拭き掃除をするなどがあります。花粉が多く飛ぶ年は、それまで症状の出なかった方でも、新たに症状が出始めることがあります。飛散開始の前から対策を習慣付けておくとよさそうです。


このニュースに関するつぶやき

  • これは極論だけど。30年遡って換算したら花粉が大気成分の1割位になりそうじゃね…
    • イイネ!7
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(39件)

ニュース設定