HOPPY team TSUCHIYAの土屋武士監督、野中誠太、菅波冬悟 2月5日、スーパーGT GT300クラスに参戦するHOPPY team TSUCHIYAは、2023年の参戦体制を発表した。2022年にチームが作り上げた“ホピ子”ことHOPPY Schatz GR Supraを継続使用しヨコハマを履くが、TEAM MACHへ移籍した松井孝允に代わり、菅波冬悟がチームに加入。2年目の参戦となる野中誠太とコンビを組むことになった。
2022年、若いチームメンバーの技量向上を目指すべく、土屋武士監督が亡き土屋春雄さんと交わした最後の約束として、いちからGTA-GT300規定のGRスープラを作り上げ、シリーズに挑んできたHOPPY team TSUCHIYA。シーズン途中にはテスト時のクラッシュでフロントに大きなダメージを受けるなど、多くの苦労を味わいながら一年を戦ってきた。
こうして2023年の体制が構築されたが、その発表はHOPPY team TSUCHIYAらしい非常にユニークなスタイルとなった。近年はリリースをネット上で発行するのみで、体制発表会を行うチームは少なかったが、2月4日にチームを支えるホッピービバレッジの本社地下にある会員制サロンを使い、一部メディアとチームメンバー(もちろんドライバーふたりも)がホッピーを酌み交わす、懇親会兼体制発表というスタイルが採られたのだ。
■「熱い戦いをする憧れのチーム」菅波も加入に喜び このなかで発表された2023年の体制は、2年目を迎えるHOPPY Schatz GR Supra、そしてヨコハマという体制はもちろん変わらず。ドライバーは野中がチームでの2年目を迎える一方、12月25日にTEAM MACHに移籍が発表された松井孝允に代わり、2019年から3年間GT300にフル参戦していた菅波が土屋監督のオファーに応え、チームに加わることになった。
「HOPPY team TSUCHIYAは、僕がスーパーGTにステップアップする前、FIA-F4で戦っていた頃から、同じ現場で見ていていつも熱い戦いをする、憧れのチームでした。そんなチームで今季ドライバーとして走らせていただけることを大変嬉しく思っています」と菅波。
土屋監督、そしてドライバーのコメントにもあるとおり、今季HOPPY team TSUCHIYAが求めるのは結果だ。土屋監督が高い評価を下しチームに迎えた菅波と、速さをみせる野中のコンビ、2年目のHOPPY Schatz GR Supraのポテンシャルが噛み合えば、目標達成は十分可能だろう。
HOPPY team TSUCHIYA 2023年スーパーGT参戦体制 チーム名:HOPPY team TSUCHIYA メンテナンス:つちやエンジニアリング 車両名:HOPPY Schatz GR Supra カーナンバー:25 ドライバー:菅波冬悟/野中誠太 共同パートナー:ホッピービバレッジ株式会社 タイヤメーカー:ヨコハマ NICO girl 2023:神宮沙紀