『「江戸まち たいとう芸楽祭」たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯「お笑い日本一」』の模様(C)ORICON NewS inc. 「ビートたけしが認めた芸人を自ら表彰する」をコンセプトにした『「江戸まち たいとう芸楽祭」たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯「お笑い日本一」』の第5回大会が8日、東京・浅草の東洋館にて行われた。観客、放送作家でタレントの高田文夫氏、お笑いコンビのナイツによって審査され、ハンジロウが優勝した。
【写真】たけしも絶賛!舞台上でトロフィーと賞状を受け取るハンジロウ 同大会は、若手芸人の支援・育成を目的に、たけしが名誉顧問を務める『江戸まち たいとう芸楽祭』にて“第2のたけし”を発掘するとともに、たけしが修行を積んだ浅草を“お笑いの聖地”として再認識し、世に発信するために開催。きょう行われた本戦には、関東圏内に所在する芸能プロダクションや演芸場など推薦を受けた芸歴約20年以内の若手がエントリーし、予選を勝ち抜いた8組が出場した。
プレゼンターとして登場したたけしは、「みんな上手いからだいたい意見が一致した。初々しさがなくて腹立たしい。お年玉をもらうのが上手いガキみたい」と言って笑いを誘い、「お客さんの反応を観ると、順位もつけやすかった」と総評した。
初出場にして優勝という快挙を成し遂げたハンジロウは、たけしが一切の前置きもなく、「ハンジロウ」と発表したことに驚きつつも、喜びを爆発させた。
たけしは2人について、「ネタが新鮮で、上手くまとめていた。違うネタも観てみてぇなと思わされた」と絶賛。ハンジロウのしゅうごパークは、「賞をいただけたのは沖縄の『O-1グランプリ』以来だったので、うれしいです。歴代のチャンピオンよりも売れたいと思います。ありがとうございました!」と感謝を伝えた。
■『第5回「江戸まち たいとう芸楽祭」たけしが認めた若手芸人 ビートたけし杯「お笑い日本一」』出場者(五十音順)
・オッパショ石(広田ハヤト、蒲谷ユウキ)
・センチネル(大誠、トミサット)
・TCクラクション(古家曇天、坂本NO.1)
・ハンジロウ(たーにー、しゅうごパーク)
・ポンループ(鈴木駿佑、アミ)
・まんじゅう大帝国(竹内一希、田中永真)
・や団(ロングサイズ伊藤、本間キッド、中嶋享)
・ヤーレンズ(楢原真樹、出井隼之介)