限定公開( 2 )
東京工業大学・大岡山キャンパス(東京・目黒区)に理論上鉄道で通える範囲を示した地図が、すごいことになっています。兵庫県からも通えるだとっ……!
投稿者は、Twitterユーザーのいうんさん。8時50分開始の1限に間に合う範囲を地図化しました。通学可能な路線が実線で示されているほか、限界駅での乗車時刻が書き込まれています。
地図を見ると、東北方面は福島県・郡山(こおりやま)、信越方面は新潟県・越後湯沢や長野県・信州中野が限界となります。目を見張るのは関西方面です。東工大が品川や新横浜からのアクセスがよいこともあり、およそ600キロも離れた兵庫県・西明石からの通学が理論上可能となっています。
ただし、西明石は4時45分に乗車しなくてはいけないうえに、新大阪で在来線から新幹線への乗り換えを5分でする必要がありうます。実際に通学するとなれば、すばらしくエクストリームな体験が味わえることでしょう。
|
|
いうんさんは、2020年にも同じマップを制作していました。今回公開したのは、2023年3月に実施されるダイヤ改正に合わせて更新したもの。西明石をはじめ、信州中野、三重県・宇治山田といった駅は、改正により通学可能となりました。どんどん便利になりますね。
Twitterには、他にも東京都立大学、立命館大学、千葉大学といった大学の限界通学地図が投稿されています。
画像提供:いうんさん
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。