
投稿内のママたちからは「お子さんのタイプによっては難しいかも……」と心配する声が寄せられました。もし活発に動き回る子なら、投稿者さんが落ち着いて食べられない可能性もありますよね。お店に行くの不安ならば、お家で焼肉を楽しむのもいいかもしれません。
不安になりすぎなくて大丈夫!
心配するママたちがいる一方で、「大丈夫だよ」と背中を押すママたちも現れました。
『子ども4人いるけど、未就学児で料金がかからないときは行きまくってたよ。子どもが大きくなったらガッツリ財布が軽くなるし……今のうちに楽しんでおくべし』
『この前、5歳と2歳を連れて行ってきたよ。子どもが食べるものや、自分が食べたいものをあらかじめリストアップして、最初にまとめて注文した』
『うちは普通に行ってたよ。こっそり100均でおもちゃを買っておいて、騒いだらそれを渡す作戦はどう? シール貼りとかもいいかも』
|
|
一時保育を利用して1人で行くのもアリ!
とはいえ、やはり小さな子どもを連れて行くのはなかなか難しいかもしれません。そんなときに頼れる先と言えば……?
『一時保育に預けて1人で行ってきたら? リフレッシュしてきたらいいよ!』
『2歳児だと焼き肉楽しめなさそうだし、鉄板にうっかり手を伸ばしたら危ないよね。子どもにかかりっきりで大人が楽しんで食べる余裕はないと思う。子どもは預けて1人で行ってきたら?』預かり保育を利用して、投稿者さん1人で外食をするというアイディアが出されました。これならばお子さんに気を取られることなく、ゆったりと焼肉を楽しめますよね。しかし投稿者さんはやや抵抗があるようで……?
一時保育は贅沢では……?
『一時保育って……自分のためにお金をかけて預けるなんて贅沢だなと思って、利用したことないんです』投稿者さんとしては「自分のために一時保育を使うなんて贅沢!」と考えているようです。今回のように、自分が外食をしたいがためにわが子を預けるのは抵抗があるのかもしれませんね。しかし投稿者さんの葛藤に対してママたちは「待った!」を唱えました。
『利用していいんだよ。せめて月1くらいで自分もしっかりリフレッシュしないと、育児はまだまだ続くんだから。私は双子ワンオペで育ててたから、週3くらいで預けて1人ランチしてたよ』
|
|
お子さんを見ててあげたいよ……!
さて投稿者さんには、こんな声も寄せられました。
『うち明日焼肉行くから、投稿者さんも一緒に行こうよ! 大人が複数いれば安心だし』
『お近くなら付き添ってあげたいよ。親子で焼肉食べてるのを見かけたら「お子さんと遊んでるから、ママ好きなだけ食べな!」って話しかけちゃうかも……』「私と一緒に行こう!」「お子さんを見ててあげたい」と温かいコメントが寄せられました。投稿者さんが普段育児に奮闘している様子が、ママたちには伝わったのでしょうね。同じように育児を頑張ってきたママたちだからこそかけられる優しい言葉ではないでしょうか。
果たして投稿者さんは……?
投稿者さんは最後にコメントを寄せてくれました。
『今日、両親を誘って焼肉ランチに行ってきました! 子どもは予想以上にいい子にしていて、制限時間内ずっと落ち着いて食事することができました。焼肉に行く前にぬいぐるみを買っておいたのも役に立ちました。両親はいたものの、親子2人でも行けそうな感じで成長を覚えました。でもたぶんタイミングや機嫌にもよるので、今日は本当にラッキーだったんだと思います。久しぶりに焼肉食べ放題でお腹がはちきれるくらい食べられて満足です!』
|
|
2歳のわが子と2人きりで焼肉屋さんに行くかどうかで悩んでいた投稿者さん。無事に焼肉を楽しめてよかったですね。トピック内ではママたちからはさまざまなアイディアが飛び出しました。ママたちが試行錯誤しながら、育児中の楽しみを大切にしていることが良くわかったのではないでしょうか。投稿者さん、そして育児に奮闘中のママさんたち、いつもお疲れさまです!
文・motte 編集・みやび イラスト・わたなべこ