東京メトロ丸ノ内線、自動運転の実証試験を実施へ - 2025年度から
2
2023年03月25日 06:31 マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース東京メトロは24日、丸ノ内線において2025年度から、車掌が先頭車両に乗務する自動運転(自動化レベル GoA2.5)の実証試験を営業運転終了後に実施すると発表した。その試験準備を2023年4月から進めていく。
少子高齢化や働き方改革など社会環境が変化する中、事業の継続と安全・安心な輸送サービスを提供していくため、輸送システムの変革が必要だと東京メトロは説明。その一環として、1991年の南北線開業以来、改良を積み重ねてきた列車自動運転技術とワンマン運転の運行管理ノウハウに加え、2013年度から開発に着手し、2024年度に丸ノ内線へ導入する無線式列車制御システム(CBTC)の技術を生かし、車掌が列車の先頭車両に乗務する自動運転(自動化レベル GoA2.5)の実現をめざす。
車掌が先頭車両に乗務することにより、通常の車掌業務に加え、緊急停止の処置や駅間での急病人の発生など、緊急事態に対しても従来通り適切に対応できる。
10年を超えるワンマン運転の運行実績があり、CBTCを導入する丸ノ内線が導入目標路線に。具体的な取組みとして、2023年4月から実証試験に用いる車両の仕様検討、自動列車運転装置(ATO)の高機能化に取り組むとしている。(木下健児)
Copyright(C) 2023 Mynavi Corporation Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。