<嫁姑問題がない理由>【前編】結婚10年、義母と会ったのは5回だけ。でも仲が悪いわけじゃなくて…

0

2023年03月25日 08:41  ママスタジアム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタジアム

ママスタ

皆さんは、義両親とどれくらいの頻度で会っていますか? 私は旦那と結婚して10年、付き合っていた期間も合わせると18年になります。その間、義母と会ったのはたぶん4,5回……。そう言うと驚かれることもあるのですが、特に険悪な仲というわけでもないんです。

義母が息子夫婦の帰省を望まない理由は?



はじめまして、Gです。年下の旦那と小学校低学年の娘と3人で暮らしています。義母は離婚して一人で暮らしていますが、わが家からは片道5〜6時間くらいかかってしまうので、会わない理由で一番大きいのは「遠いから」です。でもそもそも、義母から「こっちにおいで」とか「会いたい」とか言われないんです。まだ恋人同士の頃に旅行がてら義実家に寄らせてもらったのが1回、あとは結婚式、娘のお宮参りのとき、それから娘を連れて1回遊びにいったくらいかな……?

会った回数こそ少ないですが、私たちが帰省すると義母は気さくに「ゆっくりしていってね〜」「いいよ、横になってて〜」なんて言ってくれるし、ゆる〜い感じなんです。威圧的な雰囲気もありません。

とは言え、そう思っているのは私だけかもしれないので、いつか旦那に「本当のところ、お母さんはどう思ってるのかな?」と聞いたことがあるんです。すると「多分、息子家族をもてなすのが大変だし、疲れてしまうからじゃない?」とのことでした。義母はもともと飲食店を営んでいて、「人が来たら、もてなす」のが仕事。そのため、息子家族が帰省してきたら、どうしても「もてなさなきゃ」という意識が働いてしまうようです。実際、会ったら料理とか何でもしてくれるんですよ。当然疲れますよね。それに周囲にお友達がたくさんいるんだとか。一人暮らしではあるけれど「“寂しい”とか、ないんだと思う」と旦那は言ってました。

義実家のことは旦那主導で


431_義父母(父母)_Ponko
会うことは少ないですが、旦那はよく義母と電話で話しているようです。しかし2人の会話の内容が私まで伝わってくることはまずありません。旦那の時点で完結しているというか……。たとえ何かあっても、旦那自身がパッと判断して行動して終わらせるんです。

以前、旦那の祖母が入院中で「かなり病状がよくない」という連絡が来たことがありました。そのとき旦那は私に「おばあちゃん具合悪いらしいんだけど、見舞い一緒に行く? 行かないっしょ! じゃあ一人で行ってきまーす!」という感じで、すぐに荷造りして出かけていきました。とにかく判断や行動が早くて「自分で解決できれば、それでいい」と思っているみたいです。

もし自分の実家のことでも、妻に判断や行動を委ねて「はい、お願い」って任せてしまうような旦那だったらつらいかもしれません。うちは旦那が義母とのやりとりをほぼやってくれているから、うまくいっているんだろうな。

じつは実母も自己完結型!?



一方、私の母は、父とは早くに死別しました。わが家から2時間ほどのところで一人暮らしをしています。実母も自営業で人をもてなす仕事をしてきましたが、実母の場合は、プライベートでも人をもてなすのが大好きなようです。私たちに「来て」と言うし、よくわが家にも来ます。しかも私の旦那とすごく仲がよくて。旦那も母のことがめっちゃ好きで、自分の実家に帰るよりも私の実家に帰るほうに積極的なくらい。でもそれは”家族になったから”じゃなくて、性格が似ていて、とても相性がいいからのように私には見えます。2人とも明るくて行動力があるタイプなんです。

母自身は、私や弟を“頼る”という感じは全くありません。「これ、どうしたらいい?」「アレはそっちでやっといて」なんて言われたこと、ないですね……。老後についても「任せて、自分のお葬式代はちゃんと貯めているから!」なんて言ってますし(笑)。自分のことは自分で処理しようとしているようです。“家族だから、わが子だから頼る”という意識がなく、自立しています。ましてや義理の家族である私の旦那に頼るなんてないない、という感じ。もし自分で解決できない何かがあれば、私や弟に相談して、そこで終わりですね。

家族って頼らなきゃいけないものなの?


427_義父母(父母)_Ponko
はたから見たら、わが家って家族の関係性は薄いと思われるのかもしれないけれど、私自身はそれが“いいか悪いか”考えたこともないです。周りのママ友と親の関係を聞いても「へー」で終わってしまう(笑)。自分と義親や実親との関係性って、人と比べるのは難しい気がします。

そもそも家族って、そんなに頼ったり協力しあったりしなくちゃいけないものなんでしょうか? もちろん子どもが小さい頃は一人で生きていけないから助け合いますけど、みんな大人になって自立して生きていくわけで……。親子と言えども、誰かの力をあてにしなきゃ生きていけないって、なんだか子どもに戻っていくような気がするのは私だけでしょうか。

つらいときに家族を頼ることを否定するつもりは全くありません。誰かを頼らないと生きていけない状況なら頼るべきでしょう。でも誰かを頼ることを前提に生活を回そうとするのはちょっと違う気がします。

私や母や弟は互いに「相手に何かしてもらおう」と期待はしてないけれど、お互いのいいところをいっぱい知っているし、尊敬しあっています。距離が離れていても心で繋がっているし、それぞれの頑張りを認めています。そこは家族っぽいなって感じますね。でもだからといって“お互いありき”の生活をするつもりはありません。たとえば介護などの問題が出てきたらまた違うのかもしれないけれど、それぞれの家族が自立している今の状況がわが家にとっては自然なことなんです。

後編へ続く。

インタビュー、文・千永美 編集・Natsu イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定