限定公開( 7 )
しょうゆやそうめんの名産地として知られる小豆島付近には、もう1つの「小豆島」がある――。地図情報サービスのゼンリンが、公式Twitterで披露した豆知識が「知らなかった」「まぎらわしい」「小豆が濃すぎる」と話題です。
ツイートに3つも登場する「小豆」は読み方が全部別々で、「香川県小豆(しょうず)郡の小豆島(しょうどしま)の近くにある小豆島(あずきしま)」。あずき島はしょうど島西部の海岸付近に位置し、行政上はしょうず郡土庄町(とのしょうちょう)に属します。惜しい、お隣の小豆島町(しょうどしまちょう)じゃなかった……。
さらにややこしいことに、しょうど島は古代に「あずきしま」と呼ばれ、中世までは「しょうずしま」と呼ばれていたとのこと(参考:香川県)。また、Wikipediaには「小豆島(曖昧さ回避)」ページが存在し、小豆島(しょうどしま)と小豆島町(しょうどしまちょう)と「小豆島(あずしま、和歌山県和歌山市の大字)」と「愛島小豆島(めでしまあずきしま、宮城県名取市の大字)」が並んでいます。このままクイズに使えそう……!
画像はゼンリン公式Twitterより
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 ITmedia Inc. 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。