純欲メイクを披露した、52歳半世紀美魔女まゆちんさん すっぴん眼鏡姿から「同じ人なの?」と疑問に思うほどの変貌を遂げる、まゆちんさん(52歳)。”半世紀美魔女”という破壊力の強いキーワードでYouTuberとして活動し「死ぬまでキレイを目指して、”私”を生きていたい」と純欲メイク、韓国メイクなど、自身がかわいいと思うものを発信している。流行りのメイクにチャレンジすることで「年相応にしては…」というコメントも見られるというが、「年齢はただの数字。落ち着かなければ、なんて考えたこともない。52歳でもキレイになりたいだけなんです」と一蹴する。
【写真】衝撃…すっぴん眼鏡から白肌の美女に、うるつやメイクの”52歳半世紀美魔女”まゆちんさん■「52歳でもキレイになりたいだけなんです」YouTubeでメイク発信
まゆちんさんがYouTubeを始めたのは、2022年6月。発信を始めたきっかけは、「自分が好きなことを楽しみながら、誰かの役に立つことがしたかったから」という。
「それまでは、夢も目標も持てず、自分が何をしたいのかも分かりませんでした。趣味も特に持っていなくて、ただ会社と家を行き来する。その繰り返しでした。生きるために働く。働くために体調を整える。それしか頭になかったぐらい。でも、本を読むことを習慣づけてから『自分が好きなこと、できることを楽しみながら、誰かの役に立つ』。そして『自己表現をする』。これをやっていこうと人生への考え方が変わったんです」
まゆちんさんにとって、好きなことが”メイク”であり”ウィッグ”だった。今では様々なメイク動画やウィッグの紹介動画を公開し、YouTubeのShortに投稿された純欲メイクの動画は42万回の再生数を獲得している。
「最初はいきなりすっぴんを晒すとか、コンプレックス商品のウイッグ動画を撮るのに抵抗がありました。でも、やってみると『これだ!』って思いました。運命の出会いでしたね(笑)。
中国メイクとか韓国メイクって本当にかわいいですよね。『めっちゃかわいい! 私もしたい!』と思ったんです。とくに中国の詐欺メイクは芸術レベルだと感動します。純欲メイクでこだわったのは、『透明感』『マット感』『きらきら』『ピンク』です。最初のすっぴんから変わっていく感じを楽しんでいただきたいと思っています」
「死ぬまでキレイを目指す」ことを掲げている、まゆちんさん。いつまでも若くいたい、綺麗でいたい考えがある一方で、「年相応であるべき」という声も囁かれる。「動画のコメント欄ではその意見、よく言われますね(笑)。でも、歳ってただの数字じゃないですか。私にとって”年相応であるべき”の考えはないですね」。
昔と今では50代のイメージも変化してきている。「昔のサザエさんに出てくるフネさんって、確か今の私と同い年ぐらいだったと思うんですけど、若々しいというよりは、おばあさんのイメージでしたよね? でも今の50代って、福山雅治さんとか工藤静香さんとか美しい方が多いんです。逆に年相応にしなさいと言われるなら、『年相応って何ですか?』って聞いちゃいたいです。52歳でもキレイになりたいだけなんです。趣味みたいなもんです(笑)。女性は生まれてから死ぬまで女性なんですと返していきたいと思います」。
まゆちんさんは、キレイでいるためには「自分で自分を好きでいること」が大事だという。「かわいくてキレイなものを取り入れて、いつも自分で自分を好きな状態にできたら最高です。そんな私を見て、一人でも元気が出るとか、面白くてワクワクしたとか、メイクしたくなったなど、心を揺さぶる動画ができたら最高です。そんな方が1人でもいてくださるなら、私はめっちゃ頑張れます! 元気になれる。楽しくなれる。ワクワクする。おもしろい。これが知りたかった。ココロをプラスに揺さぶる動画を発信していきたいです。52歳が頑張っているんだから、頑張れると思っていただいたら幸いです(笑)」
■「大切なのは、メイクでいかに自分の気持ちを上げられるか」
「寝坊おばさんの超お急ぎメイク」「疲れた40代がメイクで激変」と衝撃的なビフォーアフターのビジュアルでメイク動画を発信。自身の好きなメイクやファッションを貫いているSACHIさん(@sachi.47.song)は、「年相応であるべき」という世間の風潮に疑問を抱くことがあるという。「〇歳を過ぎてカラーコンタクトはNG」など、年齢でメイクやファッションに線引きするような情報発信があるが、「私のなかで、ファッションやメイクにNGはない。マナーはありますけど、自分がハッピーになれることが大切」と話す。
SACHIさんが発信するのは、海外のインフルエンサーを参考にした一見派手なメイク。「年相応のメイクではありません(笑)。でも大切なのは、自分の気持ちをメイクでいかに上げられるかですから…。『やりたいようにメイクしていいんだと、SACHIさんのメイクを見て気づけた』という感想もいただけて、すごく嬉しかったんです」。
好きなメイクやファッションをすることが、自分らしさを大事にできる考え方にもつながっているが、「年相応のメイクをしなければならない」風潮を感じる場面にも遭遇する。30代なのにカラコンを付けるのはどうか、キラキラのラメメイクはママ友の前ではNG…といった表現をメディアでも見かけることがある。それについては「なぜ区切られなければいけないのか」とSACHIさん。
「30代からはNGなメイク…とか、40代でこのメイクをしていたらイタいですとか。でもそれって、みんな顔も違うし、肌のコンディションも違うのに、なぜ年齢だけでそんなことが言い切れるんだろうと思っていて。ましてや今、男性でもメイクするのがおしゃれで当たり前の時代です。TPOをわきまえること、マナーとして違反することがないようにすることは大切。ですが、プライベートの部分まで、それを意識しなきゃいけないのはナンセンスすぎる。
私も黒目が大きく見えるカラコンはそろそろやめないといけないとか、つけまつ毛をせずにナチュラルメイクをしてみようとか、工夫していた時期はありました。でも、自分の顔が大嫌いになっちゃったんですよね。私は誰のためにメイクをしているのかなって。そこから、もうなんと言われてもいいから自分の好きにやってみようという気持ちになりました」
「若い時は『コンプレックスを隠したい』メイクが主流でしたが、今は自分のためにするメイクに変わってきています」とSACHIさん。
「私のなかで、ファッションやメイクにNGはないと思っています。マナーはあるけれど、自分がハッピーになるのが一番大切です。自分にとってプラスなものは取り入れて、みんなが楽しいと思うメイクをしてほしいです」