タイヤに生えているゴムの毛って何のためにあるの? ブリヂストンが語る“意外な答え”

149

2023年03月28日 12:04  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

(画像はイメージです)

 「タイヤに生えてるゴムの毛 これ何のために生えてるの? 機能あるの??」――タイヤに関する素朴な疑問が話題です。確かに、何なんだろうアレ。



【画像】“タイヤのひげ”を見る



 疑問をツイートしたのは、大型運転手の佳奈さん。佳奈さんがツイートしたタイヤについている謎の毛に関する疑問は、約1万6000件のいいねを獲得するほど注目を集めています。



 アレは一体何なのか? ねとらぼ編集部では、タイヤメーカーのブリヂストンに話を聞きました。



・・・・・・・・・・



―― この部分は何と言うのでしょうか?



ブリヂストン: 当社では一般に「スピュー」と呼んでいます。



―― どうしてこの部分は存在するのですか? また、何か効果はありますか?



ブリヂストン: タイヤはゴムを金型に入れ、熱と圧力をかけて作られます。この際、ゴムと金型が密着するようにするため、ゴムと金型の間にある空気を取り除く必要があり、そのための穴へゴムが流れ込むことでスピューができます。



性能や品質への影響はほとんどありません。外観を気にされるお客様もいらっしゃるので、当社ではスピューをカットして出荷しています。 最新の金型ではスピューができないタイヤも製造できるようになりました。



・・・・・・・・・・



 タイヤについているひげのような部分には、意外にも効果はないのだとか。最新の製法では毛が生えないタイヤも製造できるそうなので、将来的には珍しいものになるかもしれませんね。



動画提供:佳奈さん、取材協力:ブリヂストン


このニュースに関するつぶやき

  • ひげは漢のダンディズムだ(+・`ω・´)キリッ
    • イイネ!20
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(93件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定