あす29日から4月の初めにかけて、晴れる日が多くなるでしょう。九州から関東、東北にかけては、連日花粉が「非常に多く」飛散する見込みです。今週土曜日から4月がスタートしますが、新年度も花粉の対策が欠かせないでしょう。
●あす29日 どこにいっても花粉飛散量「非常に多い」
九州から近畿にかけては、スギ花粉の飛散ピークは越えて、ヒノキがピークを迎えています。関東など東日本では、スギ花粉がまだ大量に観測される中、ヒノキ花粉の飛散量が増えてきました。東北ではスギのピークが続いています。あす29日(水)は、九州から東北にかけて、どこに行っても花粉の飛散量が「非常に多い」見込みです。きょう28日(火)は冷たい雨の降った関東も、日中は雨がやんで、花粉が大量飛散となるでしょう。
●4月はヒノキのピーク
九州から近畿にかけて、スギ花粉の飛散は小康状態となり、4月上旬にかけてヒノキのピークが続くでしょう。東海や関東は、ますますヒノキの花粉飛散量が増えて、4月中旬にかけてピークとなりそうです。スギ花粉の飛散は、4月にはピークは越えますが、飛散は続くため注意が必要です。東北はスギ花粉のピークとなっていますが、4月に入ると次第に落ち着いてくるでしょう。
|
|
●「花粉大量飛散」が続く 新年度もしっかり対策を
この先、4月初めにかけて、晴れる日が多く、気温は平年並みか平年を上回る暖かい日が多いでしょう。東京は、あす29日(水)夜から30日(木)朝まで雨雲のかかる時間はありますが、日中は雨の降ることはなく、花粉が一気に飛散する見込みです。1日(土)、2日(日)は、太平洋側で雲が広がりやすく、雨の降る所がありそうです。九州から関東、東北にかけては、連日花粉が「非常に多く」飛散する見込みです。今週の土曜日から4月がスタートしますが、新年度も花粉の対策が欠かせないでしょう。花粉症の方は、できる限り、体内に花粉が入らないように気をつけてお過ごしください。
|
|
|
|
Copyright(C) 2023 一般財団法人日本気象協会 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。