「ステンレス製の水筒って何ゴミ?」問題が解決 「やった、片づく〜!」効率的にリサイクル

3

2023年03月30日 07:50  まいどなニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

まいどなニュース

ステンレスを効率的に回収することができます(提供:タイガー魔法瓶)

 ステンレス製の水筒を捨てるときに、何ゴミとして出せばよいのか迷ったことはありませんか。金属ゴミではなく、不燃ゴミとして出すという自治体が多く、SNSでは疑問の声もあがっています。鋼材価格の高騰でステンレス鋼も価格の上昇が続いています。ステンレスが多く使われている水筒だからこそ、もっと効率的に資源にできないのでしょうか。

【写真】ハンズ梅田店の12階に、設置された回収ボックス

 そんなもやもやに対して、答えになるようなツイートをしたのは「ハンズ梅田店(@Hands_Umeda)」です。

「不要になった水筒の回収をはじめました!」

「ご家庭で不要になった水筒(ステンレス製ボトル)の回収をはじめました!ステンレスボトルを回収し、再生ステンレス材を新たな製品へリサイクル
タイガー魔法瓶以外のメーカーもOK(12F)」

 このツイートに、「ステンレスボトルが何ゴミか分からなくて捨てられなかったので、4個溜まってました。やった!片付く〜」「全国でやってほしい」などとコメントが寄せられています。

 この取り組みは、2021年10月にスタートした「タイガー魔法瓶」(大阪府門真市)のステンレス製ボトルのサーキュラーエコノミー(循環型経済)活動です。

 活動内容は、さまざまな場所に回収ボックスを設置して、タイガー製品以外のステンレス製水筒も回収し、ステンレス原料とポリプロピレン原料を再資源化するというもの。

 通常、不燃ゴミとしてステンレス製の水筒を出すと、ほかの燃えないゴミとともに大まかに仕分けされたあと、粉々に砕いてから金属を取り出し、ステンレスなどの金属種に分けます。そういった作業の手間を、この回収ボックスを利用すれば大幅に省くことができ、効率よくステンレス原料の確保が実現するというもの。活動がスタートして1年間で、約7500本のステンレス製ボトルを回収しています。

 気になる回収場所について、タイガー魔法瓶に確認したところ、

「現在は、全国134ヵ所にて回収を行っております(2023年3月13日時点)。お客様が回収場所を知っていただく方法は、現状、不定期に配信しているプレスリリースやSNSになります。HP内で一覧としてご確認いただけるWEBページの準備を行っておりますが、公開日は未定です。」

と、これからという印象ですが、着実に回収ボックスの設置場所は増えていっています。参考までに2022年11月20日時点で、イオン13店舗、ハンズ京都店、平和堂54店舗、ホームインプルーブメントひろせ30店舗、ホームセンターさくもと4店舗など113ヶ所が発表されています。

「みなさまに大切にお使いいただいたステンレスボトルを、責任を持って再資源化させていただきます。簡単に参加ができるSDGsアクションとして、ぜひボトルを回収ボックスにお持ちください。」と担当者は話しています。

 また、ステンレス製ボトルの買い替え時期については、「本体を倒したりぶつけたり強い衝撃を与えると、本体がへこんで真空状態が損なわれ、保温力・保冷力が効かなくなるおそれがあります。この場合、修理はできませんので、買い替え時となります。他にも内部の傷や内容物のもれがある場合は使用をやめて、別のステンレス製ボトルをご使用ください」としています。

 消耗品の中せんやパッキンは、替えが購入できれば交換しながら、まずはできるだけ長く使用したうえで、再資源化に協力できると良いですね。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・太田 浩子)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 林家木久扇「ステンレスの水筒は資源ごみの回収日に『雑鉄』として、捨てんれす」
    • イイネ!3
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(2件)

ニュース設定