漏えいデータから分析、業界別“ガバガバパスワード”集 海外セキュリティ企業が公開

54

2023年03月30日 16:02  ITmedia NEWS

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia NEWS

サービス業界のランキング

 リトアニアのセキュリティ企業Nord Securityは3月30日、情報漏えいしたことがある企業のデータを基に、世界31カ国の大企業で働くビジネスマンが、仕事でよく使うパスワードのランキングを発表した。米国や日本、中国、インド、英国などからデータを集めたという。



【その他の画像】



 「テクノロジー・IT」「航空・宇宙」など20業界でランキングを公開。例えばテクノロジー・IT業界の1位は「123456」だった。2位は「password」で、3位は「aaron431」。TOP10には「research」(4位)、「linkedin」(7位)、「社名や部署名(もしくはそれを一部変更したもの)」(12位)などもあった。



 航空・宇宙業界も1位は「password」。2位は「社用メールアドレスのドメイン」、3位は「社名や部署名(もしくはそれを一部変更したもの)」だったという。TOP20には「opnesesame」(6位)、「baseball」(16位)、「harley」(17位)などもあった。



 自動車業界の1位は「123456」。2位は「12345」で、3位は「password」だった。TOP20には「penispenis」(8位)、「tiffany」(11位)、「diablo」(12位)などもあった。



 化学業界の1位は「123456」だった。2位は「password」、3位は「pass1」だった。TOP20には「welcome」(13位)、「vacation」(19位)などもあった。



 製造・建設業の1位は「社名・部署名の一部」。2位は「123456」、3位は「password」だった。TOP20には「linkedin」(16位)などが入った。



 消費財業界の1位は「marino」だった。2位は「passport」、3位は「123456」だった。TOP20には「Argentina」(4位)や「dummies」(6位)、「Chile」(9位)などが入った。



 エネルギー業界の1位は「film@123」だった。2位は「film」、3位は「password」だった。TOP20には「passer」(5位)、「snowman」(11位)、「Pa55word」(12位)、「elearning」(15位)などが入った。



 金融業界の1位は「password」だった。2位は「123456」、3位は「aaron431」。TOP20には「Profit」(5位)、「ready2go」(7位)、「default」(13位)などが入った。



 食品業界の1位は「password」だった。2位は「123456」、3位は「社用メールアドレスのドメイン」だった。TOP20には「bubba2525」(8位)、「sunshine」(11位)など入った。



 ヘルスケア業界の1位は「123456」だった。2位は「password」、3位は「社名・部署名の一部」だった。TOP20には「linkedin」(10位)、「00000」(15位)、「Med」(19位)などが入った。



 サービス業界の1位は「123456」だった。2位は「社名・部署名の一部に123を足したもの」。3位は「社名・部署名の一部」だった。TOP20には「Hello123」(6位)や「aaron431」(17位)などが入った。



 保険業界の1位は「password」だった。2位は「123456」、3位は「社用メールアドレスのドメイン」だった。TOP20には「mail2007」(9位)、「lotus/123」(13位)、「BIABIANY」(18位)などが入った。



 メディア・広告業界の1位は「123456」だった。2位は「password」、3位は「123456789」だった。TOP20には「canada」(8位)、「hockey」(9位)、「Crazy123」(14位)などが入った。



 鉱業・鉄鋼業界の1位は「社名」だった。2位は「123456」、3位は「password」。TOP20には「flamengo」(8位)、「baseoils01」(10位)、「felicidade」(11位)などが入った。



 石油・ガス業界の1位は「123456」だった。2位は「password」、3位は「changeme」だった。TOP20には「adrienne1」(11位)、「wanker」(19位)などが入った。



 不動産業界の1位は「社名の一部」だった。2位は「社用メールアドレスのドメイン」、3位は「社名の一部に1を足したもの」だった。TOP20には「indiana1」(5位)、「yankees27」(14位)、「sexy4sho」(16位)などが入った。



 小売・EC業界の1位は「password」だった。2位は「123456」、3位は「aaron431」だった。TOP20には「soccer1」(9位)、「target」(11位)、「tiffany」(16位)などが入った。



 通信業界の1位は「123456」だった。2位は「password」、3位は「password1」だった・上位には「football1」(15位)、「babygirl1」(16位)、「princess1」(17位)などがあった。



 物流業界の1位は「社名」だった。2位は「password」、3位は「123456」だった。TOP20には「xxxに社名を足したもの」(8位)、「linkedin」(14位)などがあった。



 多業種にまたがるコングロマリット企業で最も多かったのは「123456」だった。2位は「password」。3位は「12345」だった。TOP20には「mmmmmmmmmmm」(14位)、「chhapoli」(18位)、「krishna」(19位)などがあった。



 Nord Securityによれば、対象となったパスワードの32%が会社名やその一部、メールアドレスのドメイン部分などだったという。同社は調査結果を受け「社員は、特に共有アカウントで複雑なパスワードを作成することを避ける。そのため、社名のような基本的なものを選んでしまう。一方で、悪意のあるハッカーは、ビジネスアカウントに侵入したとき、それらがありがちだと認識した上で、会社関連のパスワードの組み合わせを全て試す」と注意喚起している。


このニュースに関するつぶやき

  • 「ガバガバ」を杜撰な意味で使うのすっかり一般化したなぁ
    • イイネ!3
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(34件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定