2日放送『相葉マナブ』に出演する(左から)岡部大、小峠英二、相葉雅紀、澤部佑(C)テレビ朝日 人気グループ・嵐の相葉雅紀による、テレビ朝日系『相葉マナブ』(毎週日曜 後6:00)が、放送10周年を迎えた。きょう2日の放送では、10周年を祝して、茨城県「牛久大仏」をバックに豪快に花火を打ち上げる。
【番組カット】「歴史ある番組になってきた」10周年の思いを語らう相葉雅紀&小峠英二ら 相葉は、バイきんぐ・小峠、ハナコ・岡部大とともに、関東鉄道・竜ヶ崎線に揺られ、竜ヶ崎駅に到着し、名物の揚げたてコロッケを堪能。さらに晴れ渡る空の下、オープンカーで移動し、かねて牛久大仏への熱い思い(?)を吐露していた小峠が「今まで見たどの建造物よりも衝撃」と伝えると、相葉の期待値もアップ。やがて、大仏が見えてくると、3人のテンションはマックスに。「すごい!」「嘘みたい!」と、その圧巻の大きさに驚く。
さらに大仏の胎内にも入り、特別に頭上まで登る。普段は絶対に観ることができない絶景に、相葉も「こんな経験できないよ!」と感無量となる。
今回はこの大仏を背景に花火を打ち上げるが、相葉と小峠は事前に山梨県を訪れて、工場で花火作りを学んだ。花火師の細やかな作業を見学し、いよいよ実践へ。できあがった花火に相葉が「相葉マナブ」と直筆でサインを入れ、あとは本番当日を待つだけ。
やがて、ハライチ・澤部佑も合流し、日が暮れるまで茨城県の「牛久沼」が発祥とされるうな丼を食しつつ乾杯。相葉は「このみんなで食べるからおいしい!」と笑顔を見せ、番組の10年を振り返って「歴史ある番組になってきた」としみじみ。今後に向け「お世話になった農家さんや漁師さんに恩返しできるようにしたい」と熱い抱負を語る。
夜になり、相葉のサイン入り花火も、筒の中にスタンバイ。華やかなライトアップで浮かび上がる幻想的な大仏とともに、夜空を彩る豪華絢爛な花火に大興奮となる。