プジョーの新車はネコ科の新種? 新型「408」は何が特別なのか

0

2023年06月20日 13:01  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
ステランティスジャパンはプジョーの新型「408」を日本で発売する。プジョーのディザーサイトでは408のことを「新車ではなく、新種」と紹介していたが、いったい何が新しいのか。発表会で実際にクルマを見てきた。


○プジョーらしく猫耳つき?



結論からいってしまうと、408が新種たる所以はそのボディスタイルにある。プジョーで「40」から車名が始まるクルマといえば、これまでは伝統的なセダンのスタイルを撮ることが多かった。コロンボが乗っていたのはオープンカーではあるが「403」というクルマだ。それが、今度の408はセダンでもなく、かといってSUVであるとも言い切れず、ルーフラインだけを見ればクーペとも呼べるようなユニークな形状をしている。ステランティスでは「ファストバックとクロスオーバーを融合させた」ようなクルマだと表現している。


ボディサイズは全長4,700mm、全幅1,850mm、全高1,500mm。前後に長いぶん、ホイールベースは2,790mmとたっぷりしている。このサイズ感についてステランティスジャパンのプジョー担当は「全長はCセグメントとDセグメントの中間、全高はハッチバックとSUVの中間」と説明。大径ホイールがSUVらしさをアピールしつつ、バックドアがガバっと開くハッチバック車の使い勝手も併せ持つ1台だとした。最低地上高は170mmとちょっとしたSUV並み。長いホイールベースをいかし、後席のレッグルームは「308」に比べ188mmも広く、ラゲッジルームもたっぷりとしたもの(5名乗車時で最大536L、後席を倒すと最大1,611L)を作れているそうだ。


新型408のパワートレインは1.2L直列3気筒ガソリンエンジンと1.6L直列4気筒エンジンを使ったプラグインハイブリッド車(PHEV)の2種類。PHEVは充電しておくと電気だけで66kmを走行可能とのことだ。



グレードと価格はガソリンエンジンの「Allure」(受注生産)が429万円、「GT」が499万円、PHEVの「GT」が629万円。初回限定の特別仕様車「First Edition」はPHEVで80台限定、価格は669万円だ。特別仕様車はブラックナッパレザー、パノラミックサンルーフ(メッシュシェード付き)、フォーカル製オーディオの特別装備が追加となり、ボディカラーは「オブセッション・ブルー」の1色のみとなる。(藤田真吾)
    ニュース設定