離婚理由は旦那の不倫。「パパは女を作った」と子どもに言うわけにはいかず……正直に話すほうがいい?

0

2023年07月01日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

両親の不仲や離婚は子どもに大なり小なり影響を与えるかもしれません。先日ママスタコミュニティには「本当の離婚理由を子ども(高校生、大学生)に内緒にしたい」としてこんな投稿がありました。
『高校生の子どもの受験が終わったあと、離婚をします。理由は旦那の不貞です。子どもには離婚することもまだ言っていません。離婚したことを話すとき、理由をどのように伝えようか迷っています。不貞の事実は隠すつもりです。自分の父親が外の女と寝て離婚なんて知ったら、もう大きくなったとは言え衝撃が大きいと思うので。でも代わりの理由を伝えるとき、どのように言えばいいか理由が思いつきません。衝撃を最小限にできるようにできる限り円満な理由を考えているのですが』
投稿者さんは離婚の理由をどのように子どもたちに伝えるかアドバイスを求めていました。ママたちからはどのようなコメントが集まったのでしょうか。

「お父さんとお母さんは気持ちが離れてしまった」と伝えるのは?

『「お互い気持ちが離れて一緒に暮らすのが無理になった」でいいんじゃないの?』
『性格の不一致は?』
『「気持ちの整理がついたら話すね」でいいんじゃない?』
夫婦の気持ちの変化や性格の不一致など、差し障りのなさそうな理由を伝えたらいいのでは? というアドバイスがありました。もしくは今は真実を話せないことを子どもに伝えてみるというアドバイスも出ています。

本当の離婚理由を言ったほうがいいかも



旦那さんの不貞に関して子どもたちには内緒にしたいと投稿者さんは考えているとのことでした。しかしママたちからは真実ではない離婚理由を子どもに伝えることのデメリットが挙がっており、「本当のことを言ったほうがいい」という意見が目立っていました。

本当のことを伝えないと後々困る可能性が

『別の理由を伝えていると、子どもの記憶では父親を美化してしまうことがあるよ。将来、例えば子どもが結婚するとき、「結婚式にお父さんを呼びたい」とか言い出したら、あなたは受け入れられる?』
『旦那が子どもにあることないこと吹き込んで拗れたケースを見たよ』
例えば「お父さんとお母さんは一緒に暮らせない」と言ってしまうと、投稿者さんにも非があるような印象を子どもに与える可能性も。また旦那さんの不貞を隠したままでいると、お子さんたちが父親のことを美化するかもしれません。その場合、投稿者さんが不満を抱かないか心配しているママもいました。

高校生以上なら本当の理由を言ってもいいのでは?

『高校生の子どもになら本当のこと言うかな。小学生だったらショックがはかりしれないだろうけど』
投稿者さんは本当の離婚理由を伝えたくない理由として「子どもたちの結婚観に影響を及ぼしそうだから」と綴っています。自分の父親が不倫したことを知り、子どもたちが恋愛や結婚に幻滅するのではないかと心配しているようです。しかしママたちからは「高校生以上なら本当のことを言ってもいいのでは」といった意見がありました。18歳になれば大人と見なしてもいいのでは? とする声も出ています。

後から真実を知るほうがショックかも

『後々真実を知るほうが辛くない?』
『何か原因があるから離婚するって思うだろうから、隠さないほうがよくない?』
のちに母親が本当の離婚理由を隠したと知った場合、子どもが辛い気持ちになる可能性もあるでしょう。お子さんたちのことを思って嘘をついたとしても、投稿者さんが信用を失うことにもなりかねないですよね。そうなれば投稿者さんもきっと苦しいでしょう。そのような事態を避けるためにも、本当の離婚理由を伝えたほうがいいというアドバイスがありました。

本当の理由を話しつつ、ママの気持ちを伝えるのはどうか?


『うちの両親も不倫で離婚したけど、本当のこと言ってもらってよかったと思ってる』
『娘の友だち、両親忙しくてすれ違って離婚したと言われてたのにおばあちゃんが「お父さん新しい奥さんと仲良くやってるのかね?」って言ってバレちゃったよ。2時間半かかる所に住んでるんだけど我が家に来て泣いてたな』
自分の両親が不倫を理由に離婚をしたというママからは「本当のことを言ってくれてよかった」という体験談が出ていました。嘘の離婚の理由を伝えられた後に真実を知って、知人の子が悩み苦しんでいたという事例も寄せられています。離婚の本当の理由を話すと同時に、子どもたちにわかってほしいメッセージを伝えたりフォローをしたりする提案も出ていました。
『反面教師にして「自分達はそうならないように生きていけ」って言えばいい』
『「お父さんとお母さんの夫婦関係は終わるけど、あなた達の父親であることには変わりがないから、会いたいときは自由に会えばいいよ」って前向きな話をする』
『淡々と母親が生活しててほしい。父親にも気軽に会える雰囲気でいてほしい』
両親が離婚する場合、子どもたちの年齢によっては本当の離婚理由を伝えたほうがいいという声が目立っていました。その際には恋愛や結婚に幻滅しないでほしい、会いたいときには父親に会っても構わないなど、ママが子どもにわかってほしいメッセージを話すといいとのコメントもありましたよ。そのようなフォローを入れることで今後もお子さんたちとしっかりとした関係を築けそうです。投稿者さんは本当の離婚理由を子どもたちに隠したいと述べていましたが、今回出ていた意見も参考に納得できる伝え方を見つけられるといいですよね。

文・AKI 編集・ササミネ イラスト・めい

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定