友達に3000円貸した中学生のわが子、お金の貸し借りはダメと叱ると激怒。叱らない方がよかった?

5

2023年07月05日 12:41  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

子どもが友達と出かける際、親はトラブルなく帰ってきてほしいと思うもの。事故や怪我もそうですが、お金のトラブルも心配事の1つではないでしょうか。ママスタコミュニティのあるママの場合も、子どものお金のことで悩みがあるようです。
『中学生の息子が出かけるというので、お金を持たせました。使わなかったら返してと言って余分に持たせたら、友達がほしいものがあって3,000円貸したと……。お金の貸し借りはトラブルのもとだからと叱ったけれど、それは友達を思っての行動だったとふてくされて部屋にこもってしまいました。叱らないほうが良かったのかな』
中学生の息子さんが、友達に3,000円を貸したとのこと。お金の貸し借りは大きなトラブルに発展する可能性もあるので、親としても慎重になりますよね。でもお子さんは叱られたことに不満を感じたようです。投稿者さんは叱ったことを後悔している様子ですが、同じような状況に置かれた場合、他のママたちはどう対処するのでしょうか。

子どもを叱るのは親として当然のこと


『緊急事態なら貸してあげるのは良いけれど、ほしいものぐらいで貸してはダメだよねと思う。貸したと聞いたら、私も注意したり投稿者さんのように叱ったりすると思う』
『中学生ならお金の貸し借りは良くないと知っていると思う。図星だからすねているだけ。叱って二度と貸さなくなるでしょ』
子どもの友達に緊急事態が起きて、どうしてもお金を貸す必要があったならば仕方がないと納得できたかもしれません。でも今回は友達がほしいものを買うためにお金を貸しているので、状況が違いますよね。お金の貸し借りはトラブルになりやすいですから、子どもにきちんと注意をするのは親として適切なこととの意見が多く見られました。子どももいけないこととわかっていたからこそ、機嫌を損ねてしまったのではないでしょうか。

ママたちが心配するもう1つのこと

『カツアゲはされていないよね?』
『親に心配かけまいと、貸したと言っているのかも? といろいろ考えてしまう』
お子さんは友達にお金を貸したと言っていますが、強制的にお金を取られたのかもしれない……そんな心配の声もあります。もしそうだとしても、子どもは親に心配をかけたくない一心で、本当のことを話してはくれないのかもしれませんね。

子どもの優しさを認めたいけれど……


投稿者さんは他のママたちからの意見を聞き、お金のトラブルを心配してお子さんと話をしたようです。
『息子の部屋に行って話してきました。お金の貸し借りは悪いと思ったけれど、信頼して貸してしまったとのこと。「その子はおこづかいの日にでも買えば良いんじゃないの? とママは思うけれどね」と言ったら、「友達を悪く言うな」と言われました』
お子さん自身も、お金を貸すことに抵抗はあったようですが、友達を信頼する気持ちが勝ったようです。その友達のことを大切にしているのでしょう、投稿者さんの言葉を悪口と捉えてしまったようですね。なかなか伝え方が難しい問題といえそうです。
『友達を思っての気持ちは否定しないけれど、でももう次はやめて欲しいと伝える』
『友達を思っての行動だと言っている息子さんの気持ちはわかるよ。優しいんだよね。でもその優しさが仇になることもあると思う。だまされた、裏切られたと』
子どもが友達を思う気持ちをまずは認めながら、今後はお金の貸し借りはしないでほしいと伝えてみるのも良さそうです。また場合によっては、友達への優しさが自分にとってマイナスになってしまうこともあるでしょう。今回のことを教訓に、その可能性を伝えるのも大切ですね。

「お金の貸し借りはしない」を学ぶ機会と考えてみては?


『友達を思えばこそ、お金を貸すのは良くないこと。それはお金を持っている大人でもそうだと思うよ』
『そうやって勉強していくんだし、仕方ないよね。中学生ならまだ親の介入もありえるし、返ってこなかったらその子の親に伝えても良いかも』
お金の貸し借りは大きなトラブルに発展する危険性があるため、親としてもしてほしくないと思うこと。子どもは友達が困っているから助けたいという気持ちがあったのかもしれません。けれどその先に起こることを想像して、気持ちをグッと我慢する大切さを学ぶことも必要なのでしょう。

ただ今後子どもの友達からお金の返済がないようならば、親が介入することになるのではないでしょうか。もしかしたら相手の親御さんも子どもがお金を借りていることを知らない可能性もありますから、その子にとっても借りたお金はきちんと返さないといけないと教える機会になるかもしれません。投稿者さんとしてはモヤモヤする気持ちもあるでしょう。けれど将来を考えれば、今のタイミングで子どもに大切なことを教えられる機会とすることもできそうですね。

文・こもも 編集・きなこ イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 友達が悪くないなら貸した本人が悪いんだから不貞腐れず叱られなよ;欲望のまま借りる癖がついて返さない子になる道の扉が今日開かれたんだよお前の手でな!
    • イイネ!0
    • コメント 2件

つぶやき一覧へ(5件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定